研究課題/領域番号 |
16K14955
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
木質科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
寺本 好邦 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40415716)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | リグニン / 相溶ブレンド / 薄膜 / 走査型プローブ顕微鏡(SPM) / 分子形状 / 可視化 / ブレンド / 走査型プローブ顕微鏡 / ブレンド薄膜 |
研究成果の概要 |
リグニンは木材中においてランダムな三次元網目構造をとるとされており,その構造には未だ不明瞭な点が多い。化学分析やNMRにより,主にモノリグノ―ル二量体間の構造データが蓄積されてきた。GPCや光散乱法も適用されてきたが,溶液中での分子の凝集が懸念される。一方,近年,合成高分子の一分子鎖が相溶ブレンドの走査型プローブ顕微鏡(SPM)により観察されている。そこで本研究では,単離リグニンの分子形状の新しい情報を得るため,酵素処理リグニン(CEL)と異種ポリマーの相溶ブレンドを構築し,SPM観察した。その結果,CELをポリマーで希釈することにより,単分子に近いCELの分子形状を観察することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題は,研究代表者らが見出してきた単離リグニンの相溶ブレンド化の手法と,SPMによる高分子の1分子イメージングを使い,単離リグニンの分子形状の理解のための新しい情報を提供するものである。本研究で手法を確立することができたため,今後のデータの蓄積によって,樹種,部位,組織等によるリグニン分子の形状の違いが明確になる可能性がある。一方,リグニンの近傍には常に多糖が共存している。多糖混在量を変化させて分子形状を可視化することによって,多糖とリグニンの共存様式にも知見を与え得る。ひいては,紙パルプ産業やバイオ燃料製造で必要とされるリグニンの化学処理の最適化につながる可能性がある。
|