研究課題/領域番号 |
16K14960
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
今井 一郎 北海道大学, 水産科学研究院, 特任教授 (80271013)
|
研究協力者 |
宮村 和良
岩野 英樹
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 赤潮 / 底生珪藻 / 羽状目珪藻 / 中心目珪藻 / 珪藻休眠期細胞 / Karenia mikimotoi / 日周鉛直移動 / 増殖阻害 / Chattonella antiqua / 底性珪藻 / 日周鉛直異動 / アレロパシー |
研究成果の概要 |
有害赤潮渦鞭毛藻カレニアは日周鉛直移動を行い,水深約20mまで到達する。海底に到達した際,底生珪藻類の生息はカレニアの赤潮発生に大きな影響を与えると考えられる。底生珪藻と中心目珪藻休眠期細胞は,1万~百万/g 湿泥のオーダーの密度で存在した。海底泥中に十万/g のオーダーで底生珪藻が生息すると,カレニアは日周鉛直移動と増殖が阻害された。また底生珪藻の分離株はカレニアを容易に死滅させた。新鮮な海底泥をカレニアに加えたところ,予想外に捕食性の繊毛虫が検出分離された。以上から底生珪藻がカレニアの増殖を阻害すると同時に,繊毛虫も恊働して阻害すると考えられた。
|