研究課題/領域番号 |
16K15024
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
動物生産科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松井 徹 京都大学, 農学研究科, 教授 (40181680)
|
研究分担者 |
友永 省三 京都大学, 農学研究科, 助教 (00552324)
白石 純一 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 助教 (50632345)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ニワトリ / 脂肪肝 / メチオニン / コリン / フルクトース / ビタミンE / ビタミン E / 廃鶏 / 肝臓 / 畜産学 / 応用動物 / 食品 / 病理学 |
研究成果の概要 |
ニワトリで偶発的に発生する脂肪肝(白肝)は珍重されている。廃鶏に対する栄養制御による脂肪肝生産を検討した。メチオニン・コリン制限は肝臓中脂肪含量および血漿中メチオニン・コリン濃度に影響しなかったことから、廃鶏のメチオニン・コリン要求量は低く、制限飼料ではメチオニン・コリンは不足しないことが示唆された。高フルクトース飼料は肝臓中脂肪含量に影響を及ぼさなかった。一方、肝臓中マンニトール濃度が上昇したことから、消化管細菌によってフルクトースから産生されたマンニトールが肝臓で蓄積したことが示唆された。廃鶏の肝臓では著しい炎症が認められたので、ビタミンE添加を行ったが炎症は改善されなかった。
|