• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫脚再生における幹細胞群形成の時空間的制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15068
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関徳島大学

研究代表者

石丸 善康  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 助教 (50435525)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード再生 / 脱分化 / マクロファージ / 幹細胞 / コオロギ / CRISPR/Cas / トランスクリプトーム / RNAi / JAK/STAT / ゲノム編集 / 脚再生 / JAK/STATシグナル / 未分化幹細胞 / 昆虫
研究成果の概要

再生芽を構成する未分化幹細胞の脱分化プロセスの分子機構は未だ不明である。本研究では、マクロファージ様細胞の機能がコオロギの脚再生に関与することを明らかにし、再生芽形成に必須なJAK/STATシグナル径路への関与も示唆された。また、マクロファージ選択的に殺細胞効果を示すクロドロン酸処理と正常な再生脚の2群間でトランスクリプトーム解析(RNA-seq)を行った結果、再生に必要と考えられる多くの遺伝子の情報が得られた。さらに、CRISPR/Cas法を利用してSTAT遺伝子座にGFPを挿入したノックインコオロギの作製に成功しており、再生芽の時空間的な形成様式を可視化して解析することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、コオロギ脚の再生初期過程にマクロファージ様細胞の機能が関与すると示唆された。さらに、マクロファージ様細胞の産生因子が脱分化や再生芽形成に関与している可能性があり、その再生関連因子の情報が得られた。再生能力の高い昆虫の脚再生原理を分子レベルで解明することは、脊椎動物の原理的に同等な再生過程の解明につながると期待される。また、iPS細胞の場合と異なる脱分化誘導の分子機構解明は、生体本来が持つリセット機構として新しい再生原理の発展に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Bone morphogenetic protein signaling in distal patterning and intercalation during leg regeneration of the cricket, Gryllus bimaculatus.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru Y, Bando T, Ohuchi H, Noji S, Mito T.
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 60 号: 6 ページ: 377-386

    • DOI

      10.1111/dgd.12560

    • NAID

      120007168253

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of limb regeneration: insights from regenerating legs of the cricket Gryllus bimaculatus2018

    • 著者名/発表者名
      Bando Tetsuya、Mito Taro、Hamada Yoshimasa、Ishimaru Yoshiyasu、Noji Sumihare、Ohuchi Hideyo
    • 雑誌名

      The International Journal of Developmental Biology

      巻: 62 号: 6-7-8 ページ: 559-569

    • DOI

      10.1387/ijdb.180048ho

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Gene knock-out analysis of a segmentation gene even-skipped in the cricket Gryllus bimaculatus2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yu-ki、Kawamoto Ko-hei、Tomonari Sayuri、Watanabe Takahito、Ishimaru Yoshiyasu、Mito Taro and Noji Sumihare
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of JSDB 51st and JSCB 70th
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子ノックイン技術の応用によるレポーターコオロギ系統の作製2017

    • 著者名/発表者名
      上村 菜月, 友成 さゆり, 渡辺 崇人, 松岡 佑児, 石丸 善康, 野地 澄晴, 三戸 太郎
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of a Hox gene, abdominal-A, in the cricket Gryllus bimaculatus using a CRISPR/Cas9-mediated gene knock-in system2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Mayuko, Matsuoka Yuji, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji, Taro Mito
    • 学会等名
      Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] even-skipped is required for segmentation and elongation of embryos in the cricket Gryllus bimaculatusas revealed by CRISPR/Cas9-based gene knock-out2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yu-Ki, Kawamoto Kohei, Sayuri Tomonari, Matsuda Mayuko, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Uemura Natsuki, Sumihare Noji, Taro Mito
    • 学会等名
      Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi