• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波で失われた景観のデジタル再現と記憶の分析によるコミュニティが共有する場の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K15079
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関筑波大学

研究代表者

村上 暁信  筑波大学, システム情報系, 教授 (10313016)

研究分担者 石川 幹子  中央大学, 理工学部, 教授 (30296785)
熊倉 永子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90716135)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード東日本大震災 / 記憶のアーカイブ / コミュニティ / 3Dモデリング / VR / 景観再現 / 記憶 / 津波被災 / 景観シミュレーション / 景観形成・保全
研究成果の概要

従前のコミュニティ意識を育んできた「場」が津波によって失われてしまった宮城県岩沼市沿岸部集落と他の東日本大震災の津波被災地を対象に,プロシージャルモデリングを使って失われた景観の再現に取り組んだ。その上で,住民にモデルを提示し,そこで抽出される視点,対象要素の特徴を分析することで,日常景観を構成する重要な視点場や景観要素を抽出し,さらにシーンと共に思い出される記憶を記録し分析することで,景観要素・場と行為の関係,空間利用と日常生活との関係を分析した。以上の研究から,記憶の中に残る日常の景観の内容,そこでの行為の思い出,空間と利用との関係を整理し,記憶の継承に資するアーカイビング手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から,モデルの精度を上げていくに連れて,場所の様子に関する記憶がより鮮明に思い出されてくることが明らかとなった。この知見から,情報収集・初期モデル作成・インタビュー・詳細モデル作成・インタビューによる記憶の抽出という一連の手法を開発した。本手法により,被災地において実践を進め,岩手県山田町ではNHKの協力により陸中山田駅の再現を実施し,その様子は2018年3月11日の特別番組として放映された。また,岩沼市においては作成したモデルを広く公開することとなり,岩沼市役所の要請により現在6集落の被災前の景観をスマートフォンで誰でもが閲覧できるシステムとして整備し,既に公開されている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 昭和三陸津波後に高台移転した地域における東日本大震災後の復興:津波被災前の3Dデジタルモデルを用いた分析2018

    • 著者名/発表者名
      村上暁信,饗庭伸,池田浩敬,木村周平,熊倉永子
    • 雑誌名

      住総研研究論文集・実践研究報告集

      巻: 44 ページ: 121-132

    • NAID

      130007474662

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波で失われた町並みの3次元再現モデルを用いた景観認識・記憶に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤真里佳,村上暁信
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 47(1) ページ: 98-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Post-disaster recovery linked with pre-disaster land development and damage density of Typhoon Yolanda: Toward better land-use planning in Tacloban City, the Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y., Ohsugi, T., Tsuchiya, K., Murakami, A., Palijon, A.M.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Information Science

      巻: 2017 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.11492/ceispapersen.2017.2_1

    • NAID

      130006555600

    • ISSN
      0389-6633, 2188-5796
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] 環境保全的視点からの都市農村一体的整備の必要性(『超高齢・人口減少時代の地域を担う自治体の土地 利用行政のあり方』)2017

    • 著者名/発表者名
      村上暁信
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      財団法人日本都市センター
    • ISBN
      9784904619704
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi