• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化硫黄等価体を用いる触媒的スルフィニル化合物合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15101
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化学系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

眞鍋 敬  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00251439)

研究分担者 小西 英之  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (20565618)
研究協力者 田中 寛康  
杉田 あすか  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード有機反応学 / 触媒反応 / 合成反応 / パラジウム触媒 / 含硫黄化合物 / スルフィンアミド / スルフィニル基 / スルホン
研究成果の概要

本研究では、一酸化硫黄(SO)等価体を用いる遷移金属触媒反応という未開拓の領域に挑戦し、スルフィニル化合物の新規合成法の開発を目的として研究を行った。
その結果、ピロ亜硫酸カリウムをSO等価体として用い、アミノ基を求核剤とするヨードアレーン類からのパラジウム触媒的環状スルフィンアミド合成法を確立した。またその反応機構を概ね解明することができた。さらに上記検討の過程で、ヨードベンゼン類ならびにブロモベンゼン類のスルホニル化を伴う対称スルホン合成反応を見出した。生成物はスルフィニル化合物ではなくスルホニル化合物であるが、本反応はスルホン合成の新手法となりうるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スルフィニル基は、スルフィンアミドやスルホキシドに含まれ、医薬品等の有用化合物において重要な官能基となりうる。しかしその合成法の研究例は少なく、官能基許容性に優れた新規合成法の開発が必要である。本研究では、取り扱い容易な無機塩であるピロ亜硫酸カリウムをSO等価体として用いることにより、スルフィニル基を化合物に簡便に導入する手法の開発を目指して研究を行った。その結果、これまでに例のない合成反応を開発することができ、今後の本領域の発展に寄与することができる成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Pd-Catalyzed Selective Synthesis of Cyclic Sulfonamides and Sulfinamides Using K2S2O5 as a Sulfur Dioxide Surrogate2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Konishi, Hiromichi Tanaka, Kei Manabe
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 19 号: 7 ページ: 1578-1581

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b00402

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SO2等価体を用いる一段階対称ジアリールスルホン合成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      田中寛康,小西英之,眞鍋 敬
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化硫黄等価体を用いる環状スルホンアミドおよびスルフィンアミド類の選択的合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中寛康、小西英之、眞鍋 敬
    • 学会等名
      第15回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 静岡県立大学薬学部医薬品化学分野

    • URL

      https://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/yakka/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 静岡県立大学薬学部医薬品化学分野 発表論文

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/yakka/paper.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi