• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食塩感受性高血圧における視床下部のアルドステロン合成酵素の機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K15119
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

山口 賀章  京都大学, 薬学研究科, 助教 (30467427)

研究協力者 高橋 伯夫  関西医科大学, 名誉教授
岡村 均  京都大学, 大学院薬学研究科, 教授
黒岩 沙也華  京都大学, 薬学部, 学部生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード高血圧 / 視床下部 / アルドステロン / 血圧 / Cyp11b2 / RAAS / 副腎 / cyp11b2
研究成果の概要

高血圧は、虚血性心疾患や腎不全などの発症原因となるため、その対策は臨床的に重要である。血圧制御機構として、末梢のレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAAS)のネガティブフィードバック機構が知られており、血圧上昇後には腎臓からのレニン分泌が阻害され、血圧が下がるとされている。本研究において私は、高食塩負荷マウスにおいて、脳内では末梢とは逆に、アルドステロン合成酵素の発現が上昇することを見出した。この結果より、RAASが脳内ではポジティブフィードバック機構を形成すると考えられるが、これは、脳内のRAAS活性化レベルを正常化することが、高血圧の治療に有効であることを示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 時差を担う視交叉上核バソプレッシンV1a, V1b 受容体2016

    • 著者名/発表者名
      山口賀章
    • 学会等名
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学専攻 システムバイオロジー分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//system-biology/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi