研究課題
挑戦的萌芽研究
危険ドラッグによる被害を防止するためには、特に強力な作用を有する危険ドラッグの化学構造を明らかにし、真に危険な化学構造を有する物質を優先的に規制する必要がある。そこで本研究では、フェネチルアミン系危険ドラッグの候補となりうる誘導体を合成し、覚せい剤に関連するin vitroおよびin vivo活性を調べた。その結果、ドパミン再取り込み阻害作用が最も強く、自発的運動量も増加し、依存性も強い特定の化合物が見出された。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件)
Sci Rep.
巻: 7 号: 1 ページ: 46668-46668
10.1038/srep46668
120006811215
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 486 号: 3 ページ: 639-644
10.1016/j.bbrc.2017.03.073
Biological & Pharmaceutical Bulletin
巻: 40 号: 3 ページ: 303-309
10.1248/bpb.b16-00784
130005398478
J Neurochem
巻: 139 号: 2 ページ: 294-308
10.1111/jnc.13700
Arch. Toxicol.
巻: 未定 号: 2 ページ: 885-895
10.1007/s00204-016-1731-x
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry
巻: Epub ahead of print 号: 6 ページ: 1-4
10.1080/09168451.2016.1151338
The Journal of Toxicological Sciences
巻: 41 号: 2 ページ: 255-264
10.2131/jts.41.255
130005132655
巻: 41 号: 2 ページ: 207-215
10.2131/jts.41.207
130005132668