研究課題/領域番号 |
16K15175
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
佐藤 二美 東邦大学, 医学部, 教授 (60205961)
|
研究分担者 |
佐藤 久子 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20500359)
山岸 晧彦 東邦大学, 医学部, 非常勤研究生 (70001865)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | アミノ酸DL変換 / 光キラルセンシング / D-アミノ酸 / 光学分割法 / D-アミノ酸 / キラルセンシング / 細胞・組織 / 生体分子 / 神経科学 |
研究成果の概要 |
生体におけるD-アミノ酸についてはその生理活性が大きな注目を集めている。そこでラット脳組織中の遊離アミノ酸のDL比を明らかにすることを目指した。まず、遊離アミノ酸およびペプチド鎖中のアミノ酸残基の絶対配置を光化学的に識別するプローブを開発した。アミノ酸の絶対配置を識別する部位を付与した発光性シクロメタレート型イリジウム錯体(Ⅲ)を新たに合成し、それを用いたアミノ酸誘導体の光キラルセンシングやエナンチオ選択的センシングに成功した。また振動円二色性分光法を用い、D-アミノ酸分析手法を確立した。次に、ラットの小脳と大脳からアミノ酸を抽出し、それらをラベル化してHPLC法によるDL分析手法を確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来生体中のアミノ酸はDNAの遺伝情報からL体に限られることが想定されてきたが、近年の分析技術の進歩から、D体がかなり普遍的に見出されることがわかった。目標アミノ酸がD体である場合に限って発光するプローブを用いて、ラットの小脳と大脳のアミノ酸のDL分析手法を確立した。D-アミノ酸が関与していると推定されている様々な生命活動(皮膚組織の再生、老化、アルツハイマーなどの疾病)などについて分子レベルからの解明につながるものと思われる。
|