• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミラーゼに替わる唾液マイクロRNAを用いたストレスを数値化する診断法を探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K15192
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関明海大学

研究代表者

栗原 琴二  明海大学, 歯学部, 講師 (10170086)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードマイクロRNA / ストレス / 唾液腺 / 唾液 / 交感神経 / 性差 / 糖質コルチコイド / 性ホルモン
研究成果の概要

唾液アミラーゼはストレスマーカーとして用いられているが,味覚刺激でも分泌され,マーカーとして疑問が残る。これを解決するために,唾液腺や唾液のマイクロRNAをマーカーにした診断法を探った。視床下部がストレスを認識した時に増加する抗ストレスホルモンをマウスに投与し,本質的なストレス状態を再現すると,唾液腺のマイクロRNA(miR-141,21a,29b)が増加した。これらは交感神経の一過性の緊張では変化しなかった。よってバイオプシー等の組織採取が可能な場合,本質的ストレスのマーカーと成り得る。一方,唾液によるストレス判断はマウス,ヒトの結果において非常に分散が大きく,判断に困難を感じた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 唾液腺マイクロRNAの発現調節:更年期後のストレスのバイオマーカーとしての可能性2016

    • 著者名/発表者名
      栗原琴二,村本和世
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 徹底レクチャー 唾液・唾液腺2017

    • 著者名/発表者名
      日本唾液腺学会
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      9784307030557
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi