• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインマトリクス解析による三日熱マラリア原虫赤血球侵入メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15266
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

坪井 敬文  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (00188616)

研究分担者 高島 英造  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (50366762)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード原虫 / 三日熱マラリア / プロテインマトリクス / 侵入
研究成果の概要

三日熱マラリアReticulocyte binding protein (RBP) familyを9種類全てコムギ無細胞法を用いて合成し、ヒト赤血球タンパク質353種からなる組換えタンパク質ライブラリを用いて、タンパク質ータンパク質相互作用をアルファスクリーン法で解析した。その結果、RBP1aに対する相互作用タンパク質が3種類、RBP1bに対する相互作用タンパク質が1種類同定できた。これらの成果は、コムギ無細胞法で作製した組換えタンパク質ライブラリが、赤血球レセプター分子のハイスループットな同定に有用であることを示したものである。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Walter & Eliza Hall医学研究所(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Kangwon National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(Thailand)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The malaria parasite RhopH protein complex interacts with erythrocyte calmyrin identified from a comprehensive erythrocyte protein library2018

    • 著者名/発表者名
      Toyokazu Miura, Satoru Takeo, Edward H Ntege, Hitoshi Otsuki, Tatsuya Sawasaki, Tomoko Ishino, Eizo Takashima, Takafumi Tsuboi
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications

      巻: 500 号: 2 ページ: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.04.056

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Naturally acquired antibody responses to more than 300 Plasmodium vivax proteins in three geographic regions2017

    • 著者名/発表者名
      Longley Rhea J.、White Michael T.、Takashima Eizo、Morita Masayuki、Kanoi Bernard N.、Li Wai Suen Connie S. N.、Betuela Inoni、Kuehn Andrea、Sripoorote Piyarat、Franca Camila T.、Siba Peter、Robinson Leanne J.、Lacerda Marcus、Sattabongkot Jetsumon、Tsuboi Takafumi、Mueller Ivo
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 11 号: 9 ページ: e0005888-e0005888

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0005888

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 13. Identification of a reticulocyte-specific binding domain of Plasmodium vivax reticulocyte-binding protein 1 that is homologous to the PfRh4 erythrocyte-binding domain2016

    • 著者名/発表者名
      Han JH, Lee SK, Wang B, Muh F, Nyunt MH, Na S, Ha KS, Hong SH, Park WS, Sattabongkot J, Tsuboi T, Han ET
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 32159-32159

    • DOI

      10.1038/srep26993

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 2030 年のマラリア排除に向けた日本の貢献-アカデミアは何ができるか?2018

    • 著者名/発表者名
      坪井敬文
    • 学会等名
      第87回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポストゲノムのマラリアワクチン研究2017

    • 著者名/発表者名
      坪井敬文
    • 学会等名
      第30回日本動物細胞工学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナニワからマラリア克服へ2017

    • 著者名/発表者名
      坪井敬文
    • 学会等名
      第73回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A vaccine to block malaria transmission: Pfs230 antigen design and display2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi T
    • 学会等名
      GHIT R&D Forum
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 愛媛大学プロテオサイエンスセンター マラリア研究部門

    • URL

      http://www.pros.ehime-u.ac.jp/malaria/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学プロテオサイエンスセンター・マラリア研究部門

    • URL

      http://www.pros.ehime-u.ac.jp/malaria/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi