• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品等のHTLV-I母子感染阻止能を評価する新規カニクイザル感染実験系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K15285
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関琉球大学

研究代表者

田中 勇悦  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30163588)

研究分担者 保富 康宏  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, センター長 (90281724)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードHTLV / monkey / infection / vaccine / HTLV-I / 母子感染 / カニクイザル / 感染予防対策 / 評価系
研究成果の概要

成人T細胞白血病の原因ウイルス(HTLV-I)の感染拡大対策として、母子感染を予防する医薬品等の開発が強く望まれているが、その前臨床試験として霊長類の実験系は未だ確立されていない。そこで、本研究はカニクイザルを用いた新たなHTLV-I母子感染阻止評価系を開発することを目的とした。HTLV-I感染性の高い細胞株を選択し、雌のカニクイザルに静脈内接種した。4例中4例の個体でHTLV-I感染が成立したことが、PCR陽細胞の検出と抗HTLV-I抗体の陽転化および維持で検証された。現在、これらキャリア化した雌ザルの自然交配による妊娠/出産の準備に入った。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Toward establishing a non-human primate model of HTLV-I infection using specific pathogen-free (SPF) cynomolgus monkeys (CM)2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y. and Yasutomi Y.
    • 学会等名
      第64回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi