研究課題/領域番号 |
16K15321
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
森岡 弘志 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (20230097)
|
研究分担者 |
小橋川 敬博 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (90455600)
佐藤 卓史 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70555755)
|
連携研究者 |
前仲 勝実 北海道大学, 大学院薬学研究院, 教授 (10322752)
丸山 徹 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (90423657)
|
研究協力者 |
福田 夏希 熊本大学, 薬学教育部, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 機能性一本鎖抗体 / 終末糖化産物 / 蛍光プローブ / 時間分解蛍光測定法 / クリックケミストリー / 一本鎖抗体 / 機能性小型抗体 / 機能性抗体 / ファージディスプレイ法 / 薬学 / 蛋白質 / 糖尿病 / バイオテクノロジー / 生体機能利用 |
研究成果の概要 |
終末糖化産物(AGE)を認識する一本鎖抗体(scFv)融合タンパク質を作製し、生体内に局在するAGEをin vivoイメージングする方法の開発研究を行った。ファージディスプレイ法によって、抗原結合性ならびに熱安定性の高いscFv抗体を作製した。次にscFvの血中滞留性を改善するために、Sortase Aを用いてヒト血清アルブミンとの融合分子を作製し、血中滞留性の向上が確認できた。scFv抗体にランタノイド蛍光ペプチド配列を結合させ、時間分解蛍光測定が可能なランタノイドイオンの導入を試みたが、蛍光は観測されなかった。現在、クリック反応を用いて蛍光プローブの導入を進めている。
|