• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性中皮腫早期診断のための工学的解析手法を用いた細胞診検査新技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15327
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関信州大学

研究代表者

木村 文一  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10621849)

研究分担者 太田 浩良  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50273107)
佐藤 之俊  北里大学, 医学部, 教授 (90321637)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードMalignant mesothelioma / Cytology / Effusion / Image analysis / Texture analysis / Support vector machine / Cross validation / 悪性中皮腫 / 反応性中皮細胞 / 画像解析 / テクスチャ解析 / ガボールフィルタセット / 10-分割交差検証 / 1症例抜き交差検証 / Signal intensity / GLCM / Local binary pattern / Tamura特徴量 / texture analysis / signal intensity / Mesothelioma
研究成果の概要

今回の研究では、悪性中皮腫細胞核の核領域の信号値、形状特徴、GLCM、大津の閾値によるオイクロマチン面積比および各クロマチン領域の信号値、Local binary pattern、Tamura特徴量、ガウシアン・ガボールフィルタによる特徴量は核異型の特徴を表していることを明らかにした。さらに、これら特徴量を用いたサポートベクタマシン判別分析によるテクスチャ解析の判別率は80-100%であった。これらの中でガボールフィルタを用いた判別率は一番高い値を示し、日常の細胞診検査を行っていく上で、非常に有用な方法であると思われる。今回作成したソフトウェアを細胞診検査のルーチンワークに有効に活用したい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞診検査は体の様々な部位から細胞を採取して、顕微鏡を用いて細胞の形から疾患を判断できる優れた検査法であるが、悪性中皮腫など一部の疾患は、ときに癌ではない炎症性の疾患などと判別が困難な場合がある。近年悪性中皮腫の罹患率が増加している中、早期発見・治療が重要になってくる。そこで人の目では判断が難しい悪性中皮腫をコンピュータの目で、早期発見、正確な診断を行うことで患者に寄与する。またこの方法が確立すれば、他の疾患の判別にも応用が可能になる。今回の研究成果によって、細胞診検査の補助診断ツールとして悪性中皮腫の早期にかつ正しい診断が行えるようになったと確信している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Image quantification technology of the heterochromatin and euchromatin region for differential diagnosis in the lobular endocervical glandular hyperplasia.2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura F, Kobayashi T, Kanai R, Kobayashi Y, Ohtani Y, Ota H, Yamaguchi M, Yokokawa Y, Uehara T, Ishii K.
    • 雑誌名

      Diagn Cytopathol.

      巻: 47 号: 6 ページ: 553-563

    • DOI

      10.1002/dc.24155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Ki67 expression by analyzing texture of HE-stained Images: the effectiveness of signal intensity and co-occurrence matrix features2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura F, Ishikawa M, Ahi ST, Atpelage C, Murakami Y, Watanabe J, Nagahashi H, Yamaguchi M.
    • 雑誌名

      Analytical and Quantitative Cytology and Histology

      巻: 40 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 情報工学的解析技術の基礎と病理組織・細胞診断へのアプローチ.2019

    • 著者名/発表者名
      木村文一、永田 毅.
    • 学会等名
      第60回日本組織細胞化学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病理画像解析によるアスベスト小体の自動検出.2019

    • 著者名/発表者名
      大谷勇陽、中村友哉、木村文一、佐藤之俊、小林幸 弘、上原剛、山口雅浩.
    • 学会等名
      第183回 医用画像情報学会.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 画像解析の基本と数理病理学への応用.2018

    • 著者名/発表者名
      木村文一
    • 学会等名
      第52回生体応答科学研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 悪性中皮腫における客観的数量化技術開発および機械学習機による判別分析研究.2017

    • 著者名/発表者名
      木村文一、溝口貴弘、山口雅浩、村雲芳樹、太田浩良、佐藤之俊.
    • 学会等名
      第56回日本臨床細胞学会秋期大会.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi