研究課題/領域番号 |
16K15335
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
大保木 啓介 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 副参事研究員 (80415108)
|
研究分担者 |
梶原 直樹 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任研究員 (70453917)
芝崎 太 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (90300954)
|
研究協力者 |
遠藤 典子
東 瞳
小川 美奈
大屋 友紀
貞任 大地
山内 博史
赤木 良教
乾 延彦
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | PCR |
研究成果の概要 |
高速PCR条件の検討を進め、プライマーについて至適濃度の決定が必要であり、これを決定することが出来た。スピードの点では、「40サイクル8分」を達成した。また、感度としても、1000コピーから50-100コピー程度にまで改善が出来た。最後に残る装置ヒーター部分の温度斑が生じる問題に対応し、おおよそ解決策を見出した。しかし、共同研究先企業による市場予測が芳しくないとの説明により、共同研究が終了し、機器の使用が不可能となった。新しい共同研究パートナーを探す必要が生じ、研究課題はペンディングとなった。高速PCRの試薬組成条件を最適化できたことは収穫であったので、今後の展開を模索中である。
|