• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析患者の臨床試料を用いた痒み因子の同定と臨床治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K15337
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関富山大学

研究代表者

安東 嗣修  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (50333498)

研究協力者 百瀬 昭志  
牧 俊人  
李 嗣凱  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード痒み / 慢性腎不全 / β2マイクログロブリン / ヒスタミン / ロイコトリエンB4 / トロンボキサンA2 / インターロイキン-31 / 起痒物質 / 透析
研究成果の概要

慢性腎不全による血液透析患者の痒みの発生機序の解明を試みた。透析患者の血清中のβ2マイクログロブリン(β2-MG)が増加していた。マウスを用いた実験からβ2-MGが、痒み因子であることに加え、TRPV1陽性一次感覚神経を直接活性化することで痒みを誘発することも明らかにした。慢性腎不全誘発掻痒マウスモデルの開発に成功し、β2-MG、IL-31、並びにアラキドン酸代謝物がその痒みに関与することを見出した。更に、慢性腎不全患者の皮膚では、IL-31等の痒み因子が表皮で発現していることも見出した。以上の結果から、これら痒み因子が、慢性腎不全の痒みの新たな治療ターゲットになることが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性腎不全による透析患者は、皮膚の乾燥並びに非常に激しい痒み訴える。このことは、透析自体による生活の質の低下に加え、痒みによる苦痛並びに不眠症に悩まされる。従って、痒み抑制は、患者にとって非常に重要である。しかし、このような痒みは痒みの第一選択薬である抗ヒスタミン薬が無効である場合が多く、新規治療薬の開発や治療ターゲットの発見が重要である。本研究において、透析患者の臨床試料並びに新たに開発した病態動物モデルを用いて痒みの新規治療ターゲットとしてヒスタミン以外にβ2 microglobulin、IL-31及びアラキドン酸代謝物を見出したことは学術的にも社会的にも非常に意義のある成果を得た。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] β2-Microglobulin, interleukin-31, and arachidonic acid metabolites (leukotriene B4 and thromboxane A2) are involved in chronic renal failure-associated itch-associated responses in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Li Sikai、Andoh Tsugunobu、Zhang Qun、Uta Daisuke、Kuraishi Yasushi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 847 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2019.01.017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thromboxane A 2 in interleukin-31-induced itch-associated response in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Andoh Tsugunobu、Li Sikai、Uta Daisuke
    • 雑誌名

      Pharmacol. Rep.

      巻: 70 号: 2 ページ: 251-257

    • DOI

      10.1016/j.pharep.2017.10.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-myelinated C-fibers, but not myelinated A-fibers, elongate into the epidermis in dry skin with itch2018

    • 著者名/発表者名
      Andoh Tsugunobu、Asakawa Yuta、Kuraishi Yasushi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 672 ページ: 84-89

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.02.034

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral gabapentin regulates mosquito allergy-induced itch in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Tasuku、Andoh Tsugunobu、Ohtsuka Eiji、Nojima Hiroshi、Ouchi Hidekazu、Takahata Hiroki、Kuraishi Yasushi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 833 ページ: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.05.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] β2-Microglobulin elicits itch-related responses in mice through the direct activation of primary afferent neurons expressing transient receptor potential vanilloid 12017

    • 著者名/発表者名
      Andoh Tsugunobu、Maki Takahito、Li Sikai、Uta Daisuke
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol.

      巻: 810 ページ: 134-140

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.07.007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「かゆみ(痒み)」のいろいろ2019

    • 著者名/発表者名
      安東嗣修
    • 学会等名
      県民カレッジ連携講座 放送大学富山学習センター「冬のオープンセミナー」(
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚の痒み発症メカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      安東嗣修
    • 学会等名
      ルパフィン学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Characteristics of primary afferent nerve fibers elongated into the epidermis in dry skin with itch2018

    • 著者名/発表者名
      Tsugunobu Andoh, Yuta Asakawa, Yasushi Kuraishi
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pharmacological and histochemical characterization of a mouse model of chronic renal failure-associated pruritus.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsugunobu Andoh, Sikai Li, Takatoshi Maki, Daisuke Uta, Yasushi Kuraishi
    • 学会等名
      9th World Congress on Itch.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of beta2-microglobulin and transient receptor potential vanilloid 1-expressed primary afferent neurons in uremic pruritus2017

    • 著者名/発表者名
      Tsugunobu Andoh, Takatoshi Maki, Sikai Li, Daisuke Uta
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 痒みのメカニズム:動物モデルを用いた最新の痒み研究2017

    • 著者名/発表者名
      安東嗣修
    • 学会等名
      第116回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規痒み因子β2 マイクログロブリンの発見と痒み発生機序2017

    • 著者名/発表者名
      牧 俊人,李 嗣凱,歌 大介,安東嗣修
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シャンプーや台所洗剤等に含まれる界面活性剤によって起こる痒みの発生メカニズム―痒み研究最前線―2017

    • 著者名/発表者名
      安東嗣修
    • 学会等名
      平成29年度富山大学サテライト講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Visual Dermatology2017

    • 著者名/発表者名
      安東嗣修(分担)【責任編集:室田浩之】
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      秀潤社
    • ISBN
      9784780903966
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi