• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成指標のオステオカルシンで糖尿病の発症を予測できるか 大規模コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K15360
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関近畿大学

研究代表者

伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)

研究分担者 由良 晶子  近畿大学, 医学部, 講師 (80142595)
玉置 淳子  大阪医科大学, 医学部, 教授 (90326356)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードオステオカルシン / 低カルボキシル化オステオカルシン / 糖尿病 / コホート研究 / リスク予測 / 骨代謝 / 糖代謝 / 骨粗鬆症 / 骨-疾患連関 / リスク評価
研究成果の概要

過去の動物実験ではオステオカルシン(OC)欠乏は耐糖能異常を発症させ、OCの添加がそれを正常化し、人の断面研究でも血清OC値と血糖指標との間に負の相関が認められている。本研究では血清OC値と糖尿病発症との関連を前向きに検討した。その結果、血清OC値の1SD上昇当たり10%程度の糖尿病発症リスクの減少が見られた。しかし、統計的に有意には至らなかった。統計的パワーが不足しており、今後より大きな規模での検討が必要と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] The JPOS Study

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/pubheal/jpos/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi