研究課題/領域番号 |
16K15370
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齊藤 麻理子 (小畑麻理子) 東北大学, 医学系研究科, 助教 (80404234)
|
研究分担者 |
当广 謙太郎 東北大学, 医学系研究科, 助教 (70779355)
|
研究協力者 |
Quiambao Beatriz 熱帯医学研究所
Biek Roman グラスゴー大学
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 狂犬病 / ウイルス伝播 / 感染症コントロール / 景観遺伝学 / 感染症対策 |
研究成果の概要 |
倫理委員会の承認を得た後、中部ルソン地域内の狂犬病対策担当の獣医師らから、過去10年間の年間狂犬病動物報告数、ヒト狂犬病報告数、動物用狂犬病ワクチン接種数、登録イヌ頭数などについて情報を収集中である。また、中央ルソン地方動物衛生保健所において検査された動物狂犬病陽性検体について遺伝子解析を行う予定である。 我々はこれまでにも同地域の地理的情報を用い、景観遺伝学の手法で狂犬病ウイルスの伝播の促進・抑制要素について検討を行ってきた。地理的勾配・人口密度・狂犬病対策活動のいずれが狂犬病ウイルスの伝播に関与しているかについて検討を行った結果、急勾配の坂がウイルスの伝播抑制に関与していることを見出した。
|