• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者幸福のための、救急・集中治療領域における説明同意過程の標準化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K15395
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病院・医療管理学
研究機関東京医科大学

研究代表者

織田 順  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60459500)

研究分担者 織田 香里 (鈴木香里)  東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (10366130)
東 一成  東京医科大学, 医学部, 助教 (20449169)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリスクマネジメント / インフォームド・コンセント / 救急集中治療 / 患者満足度 / 救急医学 / 集中治療 / 医学的判断 / 診療技術 / 可視化 / 救急・集中治療
研究成果の概要

インフォームド・コンセント(以下IC)は、患者中心の医療において根本をなす概念として強調されて久しいが、各医療施設毎のルール制定や医療者の現場での工夫の域をなかなか超えられず、真に納得を共有するためのプロセスとなっているとは言えない。本研究では、研究代表者が開発しデータを蓄積させてきた診療コンポーネントデータベース(DB)を基に、リスクの高い医療行為のみならず、DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)、移植医療と意思決定に関わるものなど重大な方針決定で、特に社会的にも関心の高い領域に関わる同意形成を対象に標準化を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

・救急集中治療領域における診療録データベースを確立した後、書面による説明と同意を得る手順やそのツールとして、単にわかりやすい語への置き換えのみでなく、臨床における使用頻度やかかりうけを解析して重要度を勘案して研究を進めた。
・造影剤のような薬剤使用リスクのあるものや、輸血実施に伴う同意と書類、DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)、移植医療と意思決定に関わるものなど重大かつ特に社会的関心の高い対象についての同意形成を解析し、ツールを作成し妥当性を確認した。さらに教育にも活用した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 重症熱傷の適切なトリアージと初期対応2019

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4946 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成29年度救急科専門医筆記試験 解答・解説2018

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 42 ページ: 801-803

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中心静脈路確保における安全対策2017

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 雑誌名

      ICUとCCU

      巻: 41 ページ: 315-324

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 末梢挿入型中心静脈カテーテルの有用性―従来法CVCとの比較―2017

    • 著者名/発表者名
      藤居泰行
    • 雑誌名

      有病者歯科医療

      巻: 26 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of cadaver-based educational seminar for trauma surgery: skills retention after half-year follow-up2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Homma, Jun Oda, Tetsuo Yukioka, et al.
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 4 号: 1 ページ: 57-67

    • DOI

      10.1002/ams2.230

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2020東京オリンピック・パラリンピックでの熱傷多数傷病者発生時の集中治療室の役割2019

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 集中治療につなげるための熱傷初期診療2019

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 患者・家族の意思を尊重し、目標を共有することが移植医療環境整備のスタートとなる2018

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第54回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 重症熱傷患者の大量発生時における救急対応2018

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第44回日本熱傷学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション: ABLSはなぜ有用か2016

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム: まずは、「意思確認」ではなく「移植医療に関する情報提供」で良い2016

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 学会等名
      第52回日本移植学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Improvement of patient safety access-Aggregation of CVC insertion and license system at CVC center-follow-up report2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Oda
    • 学会等名
      4th World Congress on Vascular Access WoCoVA 2016
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 今日の処方(改訂第6版)2019

    • 著者名/発表者名
      浦部 晶夫、島田 和幸、川合 眞一
    • 総ページ数
      904
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524251193
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 救急診療指針 改訂第5版,中毒総論2018

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      へるす出版
    • ISBN
      9784892699450
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 地域とつながる 高齢者救急実践ガイド 分担執筆: オプション提示(移植医療に関する情報提供)2016

    • 著者名/発表者名
      織田順
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi