• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を用いた家族性間質性肺炎由来肺胞上皮細胞の解析による肺線維化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15457
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 功朗  京都大学, 医学研究科, 講師 (40447975)

研究分担者 浅香 勲  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (10543639)
森本 浩之輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (50346970)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードiPS細胞 / SP-C / 間質性肺炎 / 肺線維症 / 肺胞上皮細胞 / ラメラ体 / 遺伝性疾患 / サーファクタント
研究成果の概要

遺伝性間質性肺炎(SP-C遺伝子欠損症)患者3名から末梢血を採取し,iPS細胞研究所においてエピゾーマルベクター法にてiPS細胞を作製した.核型解析を行った結果,核型正常の株もあるが,核型異常の株もみられた.正常核型iPS細胞から分化誘導を行ない,肺前駆細胞のマーカー蛋白が発現していることが確認でき.肺胞上皮細胞への分化効率の安定化を試みた,効率よくNKX2-1陽性細胞に分化するクローンを選定することができた.その後,CPM陽性細胞を単離し,三次元培養下にて肺胞上皮細胞に分化させた.電子顕微鏡で観察したところ,ラメラ体の形成と,免疫染色でもII型肺胞上皮細胞に分化していることを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺線維症においては根本的・画期的治療薬がないのが現状である.その理由として,ヒトの肺疾患において肺胞上皮細胞の採取は侵襲的であるため行いにくく,また,細胞の培養・増殖が困難で研究が進めにくいことがある.その点でiPS細胞から分化誘導したAT2細胞を用いることで,その機能や生理学的側面を評価でき,また遺伝的肺疾患の表現型を再現できることが示され,さらに病態研究,治療薬スクリーニングに活かすことができれば,呼吸器疾患研究の新たな方法論の展開となり,本申請の肺線維症はもとより他の肺疾患においてもiPS細胞を用いた肺疾患研究の可能性が広がる.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional imaging forced oscillation technique to assess position-dependent airway obstruction in relapsing polychondritis; a case report.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada T, Ito I, Kanemitsu Y, Sato S, Matsumoto H, Niimi A, Mishima M.
    • 雑誌名

      Respir Investig

      巻: 55 号: 1 ページ: 69-73

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2016.09.005

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT-assessed large airway involvement and lung function decline in eosinophilic asthma: The association between induced sputum eosinophil differential counts and airway remodeling.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Ito I, Niimi A, Matsumoto H, Matsuoka H, Jinnai M, Takeda T, Oguma T, Otsuka K, Nakaji H, Tajiri T, Iwata T, Nagasaki T, Kanemitsu Y, Mishima M.
    • 雑誌名

      J Asthma

      巻: 53 号: 9 ページ: 914-21

    • DOI

      10.3109/02770903.2016.1167903

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directed Induction of Functional Multi-ciliated Cells in Proximal Airway Epithelial Spheroids from Human Pluripotent Stem Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Konishi S, Gotoh S, Tateishi K, Yamamoto Y, Korogi Y, Matsumoto H, Muro S, Hirai T, Ito I, Tsukita S, Mishima M.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 18

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2015.11.010

    • NAID

      120005745633

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いた肺疾患研究と治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤功朗
    • 学会等名
      第37回日本呼吸器学会生涯教育講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた呼吸器系上皮細胞研究2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤功朗
    • 学会等名
      第52回日本肺サーファクタント・界面活性医学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of lung epithelial cells from human iPS cells2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤功朗
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 喫煙・感染と気道リモデリング~気道上皮のEMTを含めて~2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤功朗
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた肺疾患研究と治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤功朗
    • 学会等名
      第37回日本呼吸器学会生涯教育講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi