• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病の予防的治療法にむけた毒性Aβコンホマーによる新規診断マーカー

研究課題

研究課題/領域番号 16K15476
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

冨所 康志  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80447250)

研究分担者 玉岡 晃  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50192183)
石井 一弘  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70323293)
研究協力者 入江 一浩  京都大学, 大学院農学研究科
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドベータ / 毒性コンホマー / リン酸化タウ / 脳脊髄液 / 診断マーカー / Aβ / タウ / 認知症 / 診断指標 / 脳神経疾患
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)のより良い診断バイオマーカーと根本的治療法の開発のため,Aβ分子の立体構造に着目した.第22~23位のアミノ酸残基においてターン構造をもち毒性の高いAβ毒性コンホマーについて,ヒト脳脊髄液(CSF)中の量を測定した.
Aβ毒性コンホマーオリゴマー/Aβ1-42比はAD患者CSFで増加していたが,既に確立されたAβ1-40/Aβ1-42比と同程度であった.対照神経疾患例で,Aβ沈着の有無にかかわらず毒性コンホマーオリゴマー量とリン酸化タウ量との間に有意な正の相関を認めた.Aβ沈着前からAβ毒性コンホマーとタウの間に既に何らかの関連が存在する可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初の目的であるアルツハイマー病診断マーカーとしての意義はまだ見いだせていないが,驚くべきことに対照神経疾患群でAβ毒性コンホマーオリゴマー量とリン酸化タウ量との間に関連が示唆された.特筆すべきは点は,アルツハイマー病の最初期の病理変化であるヒト脳へのAβ沈着がまだ生じていないと考えられる段階で,Aβ毒性コンホマーとリン酸化タウとの間に関連が示唆されたことである.これまで知られていた発症20年前に始まるアルツハイマー病の自然史を更に早期に遡り,それに伴って診断と根本的治療開始時期もこれまで想定されていた時期より更に早めなければならない可能性も示唆された.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Intravascular large B-cell lymphoma presenting with hearing loss and dizziness: A case report.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake Z, Tomidokoro Y, Tsurubuchi T, Matsumura A, Sakamoto N, Noguchi M, Tamaoka A.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 98 号: 7 ページ: e14470-e14470

    • DOI

      10.1097/md.0000000000014470

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Toxic Aβ conformer and tau in CSF obtained from the cases of AD dementia, a preliminary study2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tomidokoro, Kazuhiro Ishii, Kazuhiro Irie, Akira Tamaoka
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳脊髄液中のAβ毒性コンホマー量とタウの関連2018

    • 著者名/発表者名
      冨所康志,石井一弘,入江 一浩,玉岡 晃
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 性格変化・行動異常にて発症し,顕著なすくみ足が出現した60歳女性例.2018

    • 著者名/発表者名
      大内翔悟,冨所康志,清水眸,石井賢二,樋口真人,島田斉,須原哲也,玉岡晃
    • 学会等名
      第224回神経学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Posterior cortical atrophyを呈し分子イメージングや脳脊髄液バイオマーカーにより診断したAlzheimer型認知症の63歳例2017

    • 著者名/発表者名
      遠坂直希,中馬越清隆,冨所康志,石井賢二,樋口真人,島田 斉、須原哲也,玉岡 晃
    • 学会等名
      第220回日本神経学会関東・甲信越地方会
    • 発表場所
      砂防会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of toxic Aβ conformer in cerebrospinal fluid obtained from the cases of ad dementia2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tomidokoro, Kazuhiro Ishii, Kazuhiro Irie, Akira Tamaoka
    • 学会等名
      第58回日本神経学会学術大会(XXIII World Congress of Neurologyと同時開催)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳脊髄液中の毒性Aβコンホマーの測定2017

    • 著者名/発表者名
      冨所康志,石井一弘,入江 一浩,玉岡 晃
    • 学会等名
      第36回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 難聴,めまいで発症し,脳生検にて血管内大細胞型B細胞リンパ腫と診断された66歳男性例2017

    • 著者名/発表者名
      三宅善嗣,冨所康志,野中遥奈,鶴淵隆夫,中馬越真理子,坂本規彰,野口雅之,玉岡晃
    • 学会等名
      第217回 日本神経学会関東・甲信越地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi