• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病におけるインスリンパラドックスの解明と新規治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K15478
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

岩坪 威  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50223409)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルツハイマー病 / 脳インスリン抵抗性 / アミロイドβ / 脳神経疾患
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)モデルマウスを用い、抗老化作用をもたらすカロリー制限ならびにIRS-2の欠損が、脳のアミロイド蓄積を抑制する分子機序の解明を目的に研究を行った。両モデルマウスにおいてアミロイド斑の主成分であるAβペプチドの脳内での代謝を解析した結果、Aβの産生や分解ではなく、凝集・蓄積の過程が抑制されている可能性を示す結果を得た。IRS-2を欠損した脳においても、インスリン刺激に対する下流シグナルの応答性や既知の抗老化関連シグナルは保たれていたことから、AD病態に抑制的な作用をもたらす分子機構として、古典的インスリンシグナル経路とは異なる、IRS-2特異的な分子経路の存在が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] アルツハイマー病:超早期の治療に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      岩坪威
    • 学会等名
      第52回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alzheimer’s disease: from molecular pathology to prevention.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      4th Federation of Asian-Oceanian neuroscience societies symposium.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of diet-induced obesity and diet control on insulin response and amyloid pathology in the brains of Alzheimer model mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, Yamaguchi K, Matsui K, Hashimoto T, Kubota T, Kubota N, Kadowaki T, Iwatsubo T
    • 学会等名
      Neurobiology of Brain Disorders, Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Girona (Spain)
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi