• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgE→IgAクラススイッチ誘導によるアレルギー疾患治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15509
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

中島 裕史  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00322024)

研究協力者 廣瀬 晃一  
河野 健太  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードIgE / IgA / クラススイッチ / アレルギー / B細胞 / 喘息 / アレルギー・ぜんそく
研究成果の概要

IgE GFPノックインマウス(以下IgEレポーターマウス)を用いてIgE産生細胞からIgA産生細胞へのクラススイッチが誘導されるかを解析した。IgEレポーターマウスの脾臓CD19陽性B細胞をIgE誘導条件、或いはIgA誘導条件で4日間培養した。IgE誘導条件下では、GFP陽性IgD陰性B細胞が9%程度検出され、一方IgA誘導条件下では、GFP陰性IgA陽性B細胞が4%程度検出された。B細胞をIgE誘導条件下で4日間培養後、IgA誘導条件下で培養し、IgEからIgAへのクラススイッチが誘導されるか否かを検討したが、GFP陽性IgA陽性B細胞は検出されなかった。実験条件の更なる改良が必要である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Key players beyond the Th2 cell pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Hirose K, Tamachi T, Iwata A, Nakajima H
    • 雑誌名

      Immunol Rev

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 145-161

    • DOI

      10.1111/imr.12540

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roles of alternatively activated M2 macrophages in allergic contact dermatitis2017

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Suzuki, , Kazuyuki Meguro, Daiki Nakagomi, Hiroshi Nakajima
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 66 号: 3 ページ: 392-397

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.02.015

    • NAID

      130005858800

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dectin-1 plays a critical role in HDM-induced PGE<sub>2</sub> production in macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Hirose K, Norimoto A, Saku A, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 66 号: Supplement.1 ページ: S44-S46

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.05.001

    • NAID

      130006182296

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Allergic airway inflammation: Key players beyond the Th2 cell pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Hirose K, Iwata A, Tamachi T, Nakajima H
    • 雑誌名

      Immunol Rev

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] T-bet inhibits innate lymphoid cell-mediated eosinophilic airway inflammation by suppressing IL-9 production2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuki A, Takatori T, Makita S, Yokota M, Tamachi T, Suto A, Suzuki K, Hirose K, Nakajima H
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 31023-31025

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2016.08.022

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IkBNS enhances follicular helper T-cell differentiation and function downstream of ASCL2.2016

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa J, Suzuki K, Meguro K, Tanaka S, Maezawa Y, Suto A, Fujimura L, Sakamoto A, Clevers H, Ohara O, Nakajima H.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: S0091-6749 号: 1 ページ: 32476-32479

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2016.10.047

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アレルギー学からみた内科疾患:病態の解明から新規治療の開発へ 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症2017

    • 著者名/発表者名
      中島裕史
    • 学会等名
      第114回日本内科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー疾患研究の過去・現在・未来2017

    • 著者名/発表者名
      中島裕史
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] T-betはILC2によるIL-9産生を抑制し,IL-33誘導性気道炎症を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      松木彩子,高取宏昌,牧田荘平,玉地智宏,廣瀬晃一,中島裕史
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi