• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性強皮症に対する表皮細胞を標的とした核酸医薬外用薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15544
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関東京大学

研究代表者

浅野 善英  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60313029)

研究協力者 Trojanowska Maria  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード全身性強皮症 / 表皮細胞 / 線維化 / 外用薬 / マイクロニードル / IL-1 apha / アポトーシス / Fli1 / 皮膚免疫・炎症学
研究成果の概要

全身性強皮症(SSc)患者の一部にケブネル現象による皮膚硬化が生じる点に着目し、表皮細胞依存性線維化誘導因子の同定、および表皮細胞を標的とした治療薬開発を目的に本研究を立案した。表皮細胞特異的Fli1欠失マウスを用いた解析結果からIL-1 alpha,CTGFが、SSc患者の血清と皮膚組織を用いた解析結果からpsoriasinとLL-37が「表皮細胞由来線維化誘導因子」として同定された。現在、これらの分子の発現を表皮細胞において抑制する方法として、マイクロニードルや外用薬など、核酸医薬(siRNA, microRNAなど)の局所療法の開発を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身性強皮症(SSc)の主要3病態は免疫異常・炎症、血管障害、線維化であるため、これまで本症に対する新規薬剤の治療開発は免疫担当細胞、血管内皮細胞、線維芽細胞に対する作用に注目して進められてきた。本研究では、SScの線維化の病態に表皮細胞が関与していること、および表皮細胞がSScに対する新規治療薬開発の対象となりうる可能性を示した点に新規性があり、今後のSScに対する創薬を考えるうえで一石を投じる研究成果と言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Boston University School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Systemic sclerosis complicated with localized scleroderma-like lesions induced by Koebner phenomenon.2018

    • 著者名/発表者名
      Saigusa R, Asano Y, Yamashita T, Takahashi T, Nakamura K, Miura S, Ichimura Y, Toyama T, Taniguchi T, Sumida H, Tamaki Z, Miyazaki M, Yoshizaki A, Sato S.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 89 号: 3 ページ: 282-289

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.12.005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A potential contribution of psoriasin to vascular and epithelial abnormalities and inflammation in systemic sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T.、Asano Y.、Yamashita T.、Nakamura K.、Saigusa R.、Miura S.、Ichimura Y.、Toyama T.、Hirabayashi M.、Taniguchi T.、Yoshizaki A.、Sato S.
    • 雑誌名

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      巻: 32 号: 2 ページ: 291-297

    • DOI

      10.1111/jdv.14459

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Epithelial Fli1 deficiency drives systemic autoimmunity and fibrosis: Possible roles in scleroderma.2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Takahashi, Yoshihide Asano, Koji Sugawara, Kouki Nakamura, Takashi Yamashita, Ryosuke Saigusa, Yohei Ichimura, Tetsuo Toyama, Takashi Taniguchi, Kaname Akamata, Shinji Noda, Ayumi Yoshizaki, Daisuke Tsuruta, Maria Trojanowska, and Shinichi Sato
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 214 号: 4 ページ: 1129-1151

    • DOI

      10.1084/jem.20160247

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 全身性強皮症患者に伴う限局性強皮症様皮疹に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      浅野善英
    • 学会等名
      第22回強皮症研究会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Skin research provides a window into new aspects of systemic disease pathogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Asano
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Skin research provides a window into new aspects of systemic disease pathogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Asano
    • 学会等名
      1st Joint Symposium of Department of Dermatology, Seoul National University and The University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 上皮細胞の形質異常から見えてきた 強皮症の新たな病態仮説2017

    • 著者名/発表者名
      浅野善英
    • 学会等名
      第80回 日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi