• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深部病巣を標的とするTheranosticsに不可欠な新規放射線光学療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15582
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関岡山大学

研究代表者

松浦 栄次  岡山大学, 中性子医療研究センター, 教授 (20181688)

連携研究者 小渕 浩嗣  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (10304297)
竹中 文章  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (10642522)
研究協力者 明日 卓  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教 (50786738)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードTheranostics / Photodynamic Therapy / Cherenkov光 / Lactosome / Drug Delivery System / 光線力学療法(PDT) / PETイメージング / 標的医療 / 深部病巣 / 光増感剤 / Klotho KOマウス / 核医学 / PET
研究成果の概要

光照射により細胞傷害性が誘導できる光増感剤を用いた光線力学的治療 (PDT)は、近赤外光の透過性の低さ故、体表部位の病巣に対してのみ有効で深部組織への治療奏功性が低い。そこで本研究では、当該問題解決のため、PET 核種のβ+線放出に伴い発生するCherenkov 光を体内光源として活用することを検討した。我々がこれまでに確立してきた特異抗体・Zr-89 標識薬剤搬送技術 (DDS)からなる革新的「Theranostics(治療+診断同時施行)技術」にCherenkov 光によるPDT 効果を付与することでPDT 効果の問題点(限界)を克服するための、新しい基礎技術の幾つかについて検証ができた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Harnessing autoimmunity (disease-specific antibodies and its variant) in theranostics2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura E
    • 学会等名
      Joint meeting of Australia’s MedTech Conference and International Conference on Mechanics in Medicine and Biology (ICMMB)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theranostics: The modern revolution and future of cancer medicine and oncological management2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura E
    • 学会等名
      Scholar Summit 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi