• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロビームを用いた細胞核・細胞質照射における防御細胞応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K15586
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

小西 輝昭  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線障害治療研究部, 主任研究員(定常) (70443067)

研究協力者 小林 亜利紗  
大澤 大輔  
及川 将一  
古澤 佳也  
ワン ジュン  
アウサバポロンポーン ナロンチャイ  
テンクーアマード テンクーアブリザルファリザル  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマイクロビーム / 細胞質 / ミトコンドリア / 酸化ストレス応答 / NRF2 / DNA修復 / Mito-Sox / 放射線治療生物学 / DNA二本鎖切断修復 / スーパーオキサイド / DNA二本鎖切断 / γ-H2AX / 陽子線 / g-H2AX / Nrf2 / 放射線 / 細胞・組織 / 生物物理 / 量子ビーム / シグナル伝達
研究成果の概要

放射線による細胞質損傷とその細胞応答を明らかにすることを目的とした。陽子線マイクロビームSPICEにおける細胞核・質の打ち分け技術を確立した。ヒト肺正常細胞の細胞核、質、またはその両方に陽子線を照射して、それぞれに対する生物効果を評価した。その結果、細胞質への照射では、放射線の直接的な作用でDNA二本鎖切断(DSB)は誘発されないが、ミトコンドリア損傷などの間接的な要因からDSBが誘発されることを示唆した。また、酸化ストレス応答の転写因子NRF2が活性化し、その標的遺伝子が発現し、そして、DSB修復も促進する。よって、細胞質損傷も防御的な細胞応答が開始するトリガーであることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、放射線によって誘発される細胞質損傷を起因とする細胞応答は、DNA損傷の修復過程を促進するという結果を報告した。放射線による生物効果の第一ターゲットはDNAであるとした古典的な放射線生物学に対して、本研究では、第二ターゲットとして細胞質が存在し、それは放射線に対して防御的に働くことを示したことは学術的に重要であり、放射線以外の基礎生物学分野においても発展性が大きいと考える。そして、細胞の放射線感受性を左右するであろう細胞質損傷応答およびその経路は、放射線リスク推定とモデル化、並びに放射線がん治療においても、重要なファクターになり得ることからその社会的な意義は大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Chinese Academy of Sciences(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Malaysia Nuclear Agency(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Chiang Mai University(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Hefei Institute of Physical Science, CAS/Institute of Modern Physics, CAS/Department of Physics, Peking University(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Malaysian Nuclear Agency(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chiang Mai University(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chinese Academy of Sciences(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Malaysian Nuclear Agency(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chiang Mai University(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nuclear factor (erythroid‐derived 2)‐like 2 antioxidative response mitigates cytoplasmic radiation‐induced DNA double‐strand breaks2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang、Teruaki Konishi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 2 ページ: 686-696

    • DOI

      10.1111/cas.13916

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of SPICE microbeam size using fluorescent nuclear track detector (FNTD)2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ohsawa, Yoshiya Furusawa, Alisa Kobyashi, Masakazu Oikawa, Teruaki Konishi
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced DNA double strand break repair triggered by microbeam irradiation induced cytoplasmic damage2018

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Konishi , Alisa Kobayashi, Tengku Ahbrizal Farizal Tengku Ahmad, Jun Wang
    • 雑誌名

      Journal of Radiation and Cancer Research

      巻: 9 号: 4 ページ: 183-183

    • DOI

      10.4103/jrcr.jrcr_21_18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] SPICE-NIRSマイクロビームが先導する放射線生物学(Single Cell Radio-Biology)2018

    • 著者名/発表者名
      小西 輝昭, 小林 亜利紗, 大澤 大輔, 及川 将一, Narongchai Autsavapromporn, Tengku Ahmad Fabrizal Tengku Ahmad, Jun Wang
    • 学会等名
      量子生命科学研究会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SPICE-NIRSマイクロビームが先導する放射線生物学・医科学研究2018

    • 著者名/発表者名
      小西 輝昭
    • 学会等名
      ビーム物理研究会(若手の会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FNTDを用いたSPICEマイクロビームサイズの高精度評価方法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大澤 大輔, 古澤 佳也, 小林 亜利紗, 及川 将一, 小西 輝昭
    • 学会等名
      量子生命科学研究会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on cytoplasmic radiation induced defensive signaling using NIRS-SPICE microbeam2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang, Teruaki Konishi, Alisa Kobayashi, Yoshiya Furusawa, Masakazu Oikawa, Daisuke Ohsawa, Narongchai Autsavapromporn, Tengku Ahbrizal Farizal Tengku Ahmad
    • 学会等名
      量子生命科学研究会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光飛跡検出器(Al2O3: C, Mg)を用いたSPICEマイクロビームサイズの高精度評価2018

    • 著者名/発表者名
      大澤 大輔, 古澤 佳也, 小林 亜利紗, 及川 将一, 小西 輝昭
    • 学会等名
      量子生命科学研究会 第2回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SPICE-NIRSマイクロビームが先導する放射線生物学・医科学研究2018

    • 著者名/発表者名
      大澤 大輔, 古澤 佳也, 小林 亜利紗, 及川 将一, 小西 輝昭
    • 学会等名
      量子生命科学研究会 第2回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of SPICE microbeam profile using fluorescent nuclear track detector (FNTD)2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ohsawa, Yoshiya Furusawa, Alisa Kobayashi, Masakazu Oikawa, Teruaki Konishi
    • 学会等名
      16th International conference on nuclear microscope technology and applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SPICE-NIRS microbeam:マイクロビームのアドバンテージを活用した放射線生物研究2017

    • 著者名/発表者名
      小西 輝昭, 小林 亜利紗, 大澤 大輔, 劉 翠華, 古澤 佳也, 及川 将一
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第60回大会, 日本放射線影響学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SPICE-NIRS microbeam: A focused vertical system for proton irradiation of a single cell for radiobiological research.2017

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Konishi, Masakazu Oikawa, Alisa Kobayashi, Daisuke Ohsawa, Shino Homma-Takeda, Yoshiya Furusawa, Tsuyoshi Hamano
    • 学会等名
      1st QST International Symposium "Quantum Life Science" -The pathbreaking life-scientists with quantum eyes and hands-, National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology (QST)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SPICE-NIRS microbeam: Current developments and radiobiological studies2017

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Konishi
    • 学会等名
      15th Chinese Biophysics Congress, Biophysical Society of China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microbeam induced cytoplasmic damage triggers activation of DNA double-stran d break repair2016

    • 著者名/発表者名
      小西 輝昭, 小林 亜利紗, 古澤 佳也, 劉 翠華, 及川 将一, Tengku Ahbrizal Farizal Tengku Ahmad, Narongchai Autsavapromporn, Jun Wang
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会, 日本放射線影響学会
    • 発表場所
      広島市、JMSアステールプラザ
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi