• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キメラマウス作成技術を用いた細胞非自律的腫瘍形成の証明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15589
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

川口 義弥  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (60359792)

研究協力者 吉田 昌弘  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード細胞非自律的制御 / がん / キメラマウス / 膵癌 / 細胞非自律的腫瘍化 / ケモカイン / 細胞競合 / 癌
研究成果の概要

タモキシフェン誘導性に変異型Kras/P53を発現し、なおかつPdx1を欠失させるES細胞を、CAG-CAT-EGFPマウスから得たEGFP陽性細胞blastcystに注入してキメラマウスを作成し、タモキシフェンを投与したところ、EGFP陽性細胞が細胞非自律的に腫瘍化し、腫瘍全体の増大と繊維化組織形成を促進した。Pdx1 欠失によるミトコンドリアストレスによって惹起されたSASPが癌ニッチ形成のトリガーとして機能したと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの癌幹細胞理論は、発癌変異を起こした細胞の子孫細胞が癌腫の全てを構成するというものであった。ところが、今回の研究により、発癌変異を起こした細胞がミトコンドリアストレスをおこすことで周囲の正常細胞の異型化/増殖を刺激し、繊維化の進行も伴って全体としての腫瘍進行が著しく促進されることを示した。化学療法や放射線照射が、細胞ストレスを引き起こし得ることを鑑みると、これまで重視されてきた癌幹細胞を標的した治療戦略に加えて、ストレスを契機とした細胞非自律的腫瘍化をターゲットとする新たな治療戦略の構築が望まれる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 15件)

  • [雑誌論文] Abdominal contamination with Candida albicans after pancreaticoduodenectomy is related to hemorrhage associated with pancreatic fistulas2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Asahi、Masui Toshihiko、Nakano Kenzo、Sankoda Nao、Anazawa Takayuki、Takaori Kyoichi、Kawaguchi Yoshiya、Uemoto Shinji
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 17 号: 3 ページ: 484-489

    • DOI

      10.1016/j.pan.2017.03.007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of successful conversion from everolimus to surgical resection of a giant pancreatic neuroendocrine tumor2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Asahi、Masui Toshihiko、Sankoda Nao、Nakano Kenzo、Uchida Yuichiro、Anazawa Takayuki、Takaori Kyoichi、Kawaguchi Yoshiya、Uemoto Shinji
    • 雑誌名

      Surgical Case Reports

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1186/s40792-017-0361-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Prospective Study of Intensity-modified Radiation Therapy in Comparison with Conventional 3D-RT for BR Pancreatic Cancer Patients with Arterial Involvement2017

    • 著者名/発表者名
      Masui T、Takaori K、Anazawa T、Sato A、Nakano K、Uchida Y、Yogo A、Goto Y、Matsumoto S、Kodama Y、Kanai M、Isoda H、Mizumoto M、Kawaguchi Y、Shibuya K、Itasaka S、Uemoto S
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 37 号: 12 ページ: 7023-7030

    • DOI

      10.21873/anticanres.12172

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Recurrence Between Pancreatic and Duodenal Neuroendocrine Neoplasms?After Curative Resection: A Single-Institution Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Masui Toshihiko、Sato Asahi、Nakano Kenzo、Uchida Yuichiro、Yogo Akitada、Anazawa Takayuki、Nagai Kazuyuki、Kawaguchi Yoshiya、Takaori Kyoichi、Uemoto Shinji
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 25 号: 2 ページ: 528-534

    • DOI

      10.1245/s10434-017-6260-1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞の性質や特徴2018

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      1からわかるiPS細胞
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた腸管組織の作成2018

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第17回京大病院iPS細胞・再生医学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正常なマウス膵内分泌組織発生には外分泌組織との共存が必要である2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-cell autonomous regulation in pancreas organogenesis, regeneration and cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Kawaguchi
    • 学会等名
      CDB symposium 2017
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 膵臓の発生・再生・がんにおける細胞自律的・非自律的制御2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第25回北摂四医師会 北摂糖尿病フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵臓の発生・再生・がんにおける細胞非自律的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      東海医学会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵臓の発生・再生・がんにおける細胞拳動制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      J-PALS Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた糖尿病治療法開発の展望2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第5回石川県1型糖尿病シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた立体的膵組織の作成2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性幹細胞を用いた糖尿病治療開発の展望2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      変革する糖尿病治療2017 in Kyoto
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵臓の発生・再生・癌における細胞非自律的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      Molecular Cardiovascular Metabolic Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた新規糖尿病治療法開発2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      平成29年度AMED再生医療・研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能性幹細胞を用いた糖尿病治療開発の展望2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      患者さんにとって最適な糖尿病治療について考える会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵臓の発生・再生・がんにおける細胞非自律的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた立体的膵組織作成2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第17回日本先進糖尿病治療研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた糖尿病治療法開発の展望2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      ヤング公開スクール大阪’17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能性幹細胞を用いた立体的膵組織の作成2017

    • 著者名/発表者名
      川口義弥
    • 学会等名
      第229回医学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi