研究課題/領域番号 |
16K15593
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大西 秀哉 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
|
研究分担者 |
中村 雅史 九州大学, 大学病院, 教授 (30372741)
中野 賢二 九州大学, 農学研究院, 特任教授 (00315061)
大内田 研宙 九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
山崎 章生 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80404440)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Ptch1ペプチド / Hedgehogシグナル / 膵癌 / 線維化 / リンパ球 / 免疫監視機構 / 癌浸潤リンパ球 / 抗腫瘍効果 / 免疫監視構築 / 抗腫瘍活性 / 自己免疫疾患 / ヘッジホッグシグナル / 活性化リンパ球 / TIL / 免疫寛容 / 膵線維化 / Hedgehog阻害剤 |
研究成果の概要 |
ヌードマウスに膵癌細胞株ASPC-1および癌関連線維芽細胞を混合し、皮下移植する系を用いて腫瘍形成後、Ptch1結合ペプチド局所投与群とコントロール群において、活性化リンパ球を腹腔内投与して、膵癌線維化、癌浸潤リンパ球数および腫瘍径の計測を行った。Ptch1結合ペプチド投与群において、膵線維化が抑制され、癌浸潤リンパ球数が増加し、さらに、腫瘍径が有意に低下した。この結果は、Ptch1結合ペプチドにより膵癌組織の線維化が抑制され、膵癌組織への免疫細胞浸潤が促進し免疫寛容状態が打破できることを示唆している。
|