• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

報酬系活性化BMIによる慢性痛解消の再生医学的検証と高次脳機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K15673
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関群馬大学

研究代表者

齋藤 繁  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40251110)

研究分担者 朱 赤  前橋工科大学, 工学部, 教授 (20345482)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードペインマトリックス / 慢性痛 / 下行性抑制系 / 神経再生 / 神経可塑性 / ウェアラブルモニター / Brain Machine Interface / 高次脳機能修飾 / ロボット工学 / リハビリテーション
研究成果の概要

中枢神経系のペインマトリックスを構成する脳部位、感情面からの疼痛認知修飾部位をfMRIなどで明らかにした。また、末梢神経障害性の痛みでは下行性制御系の活動が重要であることを臨床症例おいても再確認した。並行する研究として、動物実験において三環系抗うつ薬が末梢神経障害後の痛み誘発性鎮痛の減弱を回復させることが確認された。また、臨床的研究としてペインクリニック外来を訪れた慢性痛患者を対象として、問診票による神経障害性スコアとMRI画像での大脳形態(voxel-based morphometry)の相関を検討し、両側前帯状回、右後帯状回との正の相関を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性痛の主たるものである神経障害性疼痛の発症においては、大脳皮質と脊髄を含めた痛覚伝導神経回路の器質的・機能的な可塑的変化が原因とされており、制御された神経再生は「慢性痛」治療に必須である。正常な神経再生には筋肉運動が必須とされていることから、痛み患者の活動補助は治療の本幹となる。また、ペインマトリックスを構成する脳部位の特定を臨床データに基づき行い、心理面、社会的側面からの疼痛認知修飾に関して客観性を持つMRI法などを用いて明らかにできた。慢性痛の背景にある大脳特定部位での神経可塑性制御に関して、両側前帯状回、右後帯状回の量的変容が再確認できたことの意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Tropomyosin receptor kinase B receptor activation in the locus coeruleus restores impairment of endogenous analgesia at a late stage following nerve injury in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Suto T, Kato D, Obata H, Saito S
    • 雑誌名

      J Pain

      巻: 20 号: 5 ページ: 600-609

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2018.11.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prosocial behavior toward estranged persons modulates the interaction between midline cortical structures and the reward system2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamichi Hiroaki、Sugawara Sho K.、Hamano Yuki H.、Makita Kai、Kochiyama Takanori、Kikuchi Yoshiaki、Ogino Yuichi、Saito Shigeru、Sadato Norihiro
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: in press 号: 5 ページ: 618-630

    • DOI

      10.1080/17470919.2018.1553797

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained-release lidocaine sheet for pain following tooth extraction: A randomized, single-blind, dose-response, controlled, clinical study of efficacy and safety2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshiyuki、Kosugi Kensuke、Suto Takashi、Tobe Masaru、Tabata Yasuhiko、Yokoo Satoshi、Saito Shigeru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 7 ページ: e0200059-e0200059

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0200059

    • NAID

      120006491841

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal activation of tropomyosin receptor kinase-B recovers the impaired endogenous analgesia in neuropathic pain rats2018

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Suto T, Obata H, Saito S
    • 雑誌名

      Anesth Analg

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 578-586

    • DOI

      10.1213/ane.0000000000003592

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The history and progress of local anesthesia: multiple approaches to elongate the action.2018

    • 著者名/発表者名
      Tobe M, Suto T, Saito S
    • 雑誌名

      J Anesth.

      巻: Aug;32(4) 号: 4 ページ: 632-636

    • DOI

      10.1007/s00540-018-2514-8

    • NAID

      40021627022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiorespiratory dynamics of rescuers during cardiopulmonary resuscitation in a hypoxic environment.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Takazawa T, Inoue M, Tada Y, Suto T, Tobe M, Saito S.
    • 雑誌名

      Am J Emerg Med

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 1561-1564

    • DOI

      10.1016/j.ajem.2018.01.029

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local anesthetic toxicity: acute and chronic management2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sekimoto, Maseru Tobe, and Shigeru saito
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: - 号: 2 ページ: 152-160

    • DOI

      10.1002/ams2.265

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug-induced anaphylaxis in the emergency room.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Takazawa, Kiyohiro Oshima and Shigeru Saito.
    • 雑誌名

      ACUTE MEDICINE & SURGERY

      巻: 4 ページ: 235-245

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Low Dose Remifentanil on Postoperative Pain Relief and Heart Rate Variability in Post-Anaesthesia Care Unit.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida S, Kadoi Y, Saito S
    • 雑誌名

      Turk J Anaesthesiol Reanim

      巻: 45 号: 5 ページ: 297-302

    • DOI

      10.5152/tjar.2017.34341

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in heart rate variability may be related to the appearance of postoperative pain in patients undergoing breast cancer surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida S, Kadoi Y, Saito S.
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 3 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1186/s40981-017-0123-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brain morphological alternation in chronic pain patients with neuropathic characteristics.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimine S, Ogino Y, Kawamichi H, Obata H, Saito S.
    • 雑誌名

      Free PMC Article

      巻: 12 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1177/1744806916652408

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amitriptyline, but Not Pregabalin, Reverses the Attenuation of Noxious Stimulus-Induced Analgesia After Nerve Injury in Rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Suto T, Saito S, Obata H.
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia

      巻: August ページ: 504-510

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi