• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オピオイドの新規効能を応用したPTSD治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15679
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

宮崎 智之  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30580724)

連携研究者 高瀬 堅吉  自治医科大学, 医学部, 教授 (80381474)
研究協力者 小林 綾子  横浜市立大学, 医学部, 指導診療医
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオピオイド / AMPA受容体 / PTSD / 恐怖学習 / ラット / AMPA
研究成果の概要

超短時間作用型オピオイドであるレミフェンタニルは、海馬神経細胞に存在するAMPA受容体対して容量依存的に脱リン酸化を促進し、その結果膜分画に存在するAMPA受容体が減少することが分かった。この作用はprotein phosphatase1を介した作用であることが分かった。この知見を応用して、恐怖記憶を消去することが可能であった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi