• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規がん抑制遺伝子の機能不全による卵巣がんの発生機序―治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K15714
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

山田 秀和  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (10254012)

研究分担者 島 礼  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
伊藤 しげみ  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (80600006)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード卵巣がん / プロテインホスファターゼ / 婦人科腫瘍学
研究成果の概要

BRCA1は、卵巣がんや乳がんに関連するがん抑制遺伝子である。その機能はリン酸化によって制御されているが、その詳細は不明である。我々は、これまでの研究より、PP6の機能不全が、BRCA1の異常過剰リン酸化をおこし、卵巣がんの発症原因になるとの仮説を持っていた。その証明のために、マウスの卵巣腫瘍に変異型KRASとPpp6c欠損という2重変異を導入する系を用いて実験を行った。卵巣表層上皮細胞に、変異型KRAS発現を誘導させたマウスと、2重変異(変異型KRASとPpp6c欠損)を誘導させたマウスにおいて、腫瘍形成を比較した。しかし、誘導後7か月後では、両者共に腫瘍発生は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of protein phosphatase 6 in mouse keratinocytes enhances K-rasG12D-driven tumor promotion.2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa K, Inoue Y, Kakugawa Y, Yamashita Y, Kanazawa K, Kishimoto K, Nomura M, Momoi Y, Sato I, Chiba N, Suzuki M, Ogoh H, Yamada H, Miura K, Watanabe T, Tanuma N, Tachi M, and Shima H
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Status of Uterine Leiomyosarcoma in the Tohoku Region: Results of the Tohoku Translational Center Development Network Survey2017

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga H, Takahashi F, Yamamoto H, Honda T, Watanabe T, Shoji T, Sugiyama T, Yamada H, Tando T, Yoshinaga K, Kagabu S, Otsuki T, Kin S, Yokoyama Y, Wagatsuma S, Sato K, Sato H, Oishi T, Yoshida Y, Hayasaka T, Matsui T, Imai N, Nishigori H, Shimokawa H, Yaegashi N, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 22 号: 3 ページ: 541-547

    • DOI

      10.1007/s10147-017-1097-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical efficacy of nedaplatin based concurrent chemoradiotherapy for uterine cervical cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Kagabu M, Shoji T , Murakami K, Omi H, Honda T, Miura F, Yokoyama Y, Tokunaga H,Takano T, Ohta T , Shimizu D & Sato N, Soeda S , Watanabe T, Yamada H, Mizunuma H, Yaegashi N Nagase S,Tase T, Sugiyama T
    • 雑誌名

      a Tohoku Gynecologic Cancer Unit Study. Int J Clin Oncol

      巻: 21(4) 号: 4 ページ: 735-740

    • DOI

      10.1007/s10147-016-0946-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 放射線治療後に局所に病巣が残存した子宮頸癌に対する子宮全摘は有効か?2016

    • 著者名/発表者名
      山田秀和、藤田信弘、大友圭子、田勢 亨
    • 学会等名
      第39回日本産婦人科手術学会
    • 発表場所
      宮城県・仙台市
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi