研究課題/領域番号 |
16K15726
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
塩谷 彰浩 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (80215946)
|
研究分担者 |
荒木 幸仁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 准教授 (70317220)
冨藤 雅之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (80327626)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 頭頸部癌 / 転移 / 腫瘍溶解性ウイルス療法 / センダイウイルス / 腫瘍免疫 / 樹状細胞 / 細胞障害性T細胞 / 頭頸部扁平上皮癌 / 腫瘍溶解ウイルス療法 / 細胞障害性T細胞 / 腫瘍溶解性ウイルス / 抗腫瘍免疫 / 遠隔転移 / センダイウイルスベクター / 腫瘍溶解ウイルス / 免疫誘導 |
研究成果の概要 |
本研究では、我々が以前より注目し検討してきた腫瘍溶解性センダイウイルスを用いた、頭頸部癌の転移巣に対する新規治療法の可能性を検討した。正常免疫を有するマウスの頭頸部扁平上皮癌擬似転移モデルを作成し、腫瘍特異的免疫誘導を期待して、腫瘍溶解性センダイウイルスを原発巣に投与したところ、全身性に腫瘍特異的免疫が誘導され、擬似転移巣を抑制した。この結果により、腫瘍溶解性センダイウイルスによる頭頸部癌遠隔転移を標的とした治療が可能であることが示唆された。腫瘍溶解性センダイウイルス療法は、頭頸部癌治療の低侵襲化を実現し、患者のQOL向上・予後向上を目指した新たな治療戦略を展開できるものと考えている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、腫瘍溶解性センダイウイルスを原発巣に投与することにより、原発巣に対する治療効果に加え、腫瘍溶解性センダイウイルスが頸部リンパ節転移や遠隔転移を抑制する可能性を模索した。特にリンパ節の転移を標的とした治療や遠隔転移を標的とした治療が実現できれば、転移巣の縮小効果や予防効果だけでなく、導入化学療法や手術、(化学)放射線療法などとの併用により転移制御の相加・相乗効果が期待できる。原発巣に対する低侵襲手術と腫瘍溶解性センダイウイルス療法を組み合わせることで、治療の低侵襲化による患者のQOL向上のみならず、頭頸部癌の予後向上を目指した新たな治療戦略を展開できるものと考えている。
|