研究課題/領域番号 |
16K15759
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
島岡 要 三重大学, 医学系研究科, 教授 (40281133)
|
研究分担者 |
朴 恩正 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (20644587)
岡本 貴行 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (30378286)
江口 暁子 三重大学, 医学系研究科, 特任助教(研究担当) (00598980)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 炎症 / 免疫 / 敗血症 / ショック / 免疫学 / 感染症 / 病理学 / インテグリン / エキソソーム / リンパ球 / 血管内皮 / 粘膜免疫 / ホーミング |
研究成果の概要 |
敗血症性ショックでは持続する炎症でリモデリングされた大網乳班から分泌されるエキソソームが、局所ではパラクライン的にマクロファージを炎症促進型M1から炎症抑制型M2に変化させ、さらに循環血液中を流れ遠隔リンパ組織に到達し、全身性にはリンパ球や抗原提示細胞に作用し病的免疫寛容を引き起こすことにより、強力な免疫麻痺を引き起こすという独創的な仮説を検証する。免疫麻痺が起こる敗血症晩期では、大網乳斑が構造的・機能的にリモデリングされることをマウス盲腸結紮穿刺(CLP)モデルで解析する。 本提案では、大網乳班に局在するマクロファージが敗血症病態、特に免疫麻痺に重要な役割を果たしているという仮説を研究した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1)免疫系の過剰活性ではなく、致死率の高い病態晩期での免疫麻痺に着眼したいこと、2)マクロファージ単体ではなく、大網乳斑という微小環境の変化によるマクロファージ機能の劇的変化を検討したこと、3)「トレロソームによる免疫麻痺」や「炎症による大網乳班リモデリング」という新規病態概念の提唱したことが学術的意義である。 本研究より敗血症病態理解の全く新しい方向性が示されることが予想され、病期や重症度の診断のためのバイオマーカーの開発や、免疫麻痺を解除する新規治療法につながる医学的意義がある。
|