• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞を用いた自律反応型メカノセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15805
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

鮎川 保則  九州大学, 大学院歯学研究院, 准教授 (50304697)

研究分担者 古谷野 潔  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 歯科補綴学 / メカノバイオロジー
研究成果の概要

歯・歯周組織やインプラントの長期にわたる健康を維持するための重要なものとして力のコントロールが挙げられる。本研究では、全身投与されたMSCが炎症局所に集積する性質を利用し、緑色の蛍光を発するタンパク質(GFP)の遺伝子を導入した動物より採取したMSCを用いて、実験的にラット骨に2本のインプラントを埋入し、overloadを付与した局所におけるMSCの集積を検討することとした。その結果、投与されたMSCが応力に反応してインプラント周囲に局所集積することが示唆された。このことより、MSCがoverload局所に集積することによってメカノセンサーとなり得ることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi