• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋電計および気圧計を用いた摂食嚥下メカニズムの解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K15808
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

大房 航  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50709508)

研究分担者 山田 好秋  東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (80115089)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード筋電図 / 口腔内圧 / 口唇閉鎖機能 / 嚥下 / 口輪筋 / 口腔機能 / 気圧計 / 舌筋活動 / 歯学 / 生理学
研究成果の概要

本研究では,筋電図および気圧変化を同時に記録可能なシステムを開発し,摂食嚥下メカニズムの解明を行った.大別して3つの研究を行った.①ネオジム磁石を利用した電極を新規製作し,この電極を用いて内舌筋筋電図記録が可能なことを示した.②口輪筋筋電図および口唇閉鎖圧を簡便に記録可能な電極シートを開発した.これは、口唇で咥えるだけで使用可能な特徴をもつ.③内舌筋活動および口腔内圧,咽頭腔内圧の同時記録を行った.その時間的特性を分析した結果から口腔内圧のピークが鼻咽腔閉鎖開始時期と一致することが推察された.これらの結果から,摂食嚥下機能研究のための新しいデバイス開発とそれを用いた摂食嚥下機能解明ができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本は超高齢社会であり,要介護高齢者も増加の一途を辿る.要介護者を増やさないために,様々な予防策について研究されており,摂食嚥下機能もその予防に大きく関わっている因子である.本研究結果は摂食嚥下機能のメカニズムの解明の一端を担っており,また使用した機器は臨床応用性があり,摂食嚥下リハビリテーション分野の発展に寄与するものと考える.そして,このことは今後の日本社会に少ないながら影響を与えるものと考えている.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development of Magnet Based Surface Electrode and Application to Evaluation of Tongue Muscle Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ofusa, Yoshiaki Yamada, Ryo Ishida, Ryohei Iida, Hitoshi Oguchi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Masticatory Science and Health Promotion

      巻: 27 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of a barometer for assessment of oral functions: Donders space2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraki K, Yamada Y, Kurose M, Ofusa W, Sugiyama T, Ishida R
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

      巻: 44(1) 号: 1 ページ: 65-72

    • DOI

      10.1111/joor.12456

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relationship between tongue muscle activity and oral pressure change during swallowing2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ofusa, Yoshiaki Yamada, Ryo Ishida, Asuka Higashikawa, Maki Kimura, Yoshiyuki Shibukawa
    • 学会等名
      The Society of Oral Physiology 31st Store Kro Club Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嚥下機能時の舌筋活動と口腔・咽頭内圧変化2018

    • 著者名/発表者名
      大房 航, 白鳥たかみ, 多田美穂子, 岡本亜希子, 鈴木典子, 山田好秋
    • 学会等名
      日本咀嚼学会第29回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 口腔機能評価システム-複合センサーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      山田好秋, 大房航, 佐藤秋彦, 松林直人
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第59回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁石を応用した筋電図の舌機能評価への応用2016

    • 著者名/発表者名
      大房航, 山田好秋, 岡本亜希子
    • 学会等名
      日本咀嚼学会第27回学術大会
    • 発表場所
      広島大学霞キャンパス(広島市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 気圧計の口腔機能計測への応用2016

    • 著者名/発表者名
      平木圭佑,山田好秋,杉山哲也,石田瞭
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi