• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヌードラット末梢神経損傷に対するヒト歯髄幹細胞の神経再生効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K15817
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関筑波大学

研究代表者

武川 寛樹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80173558)

研究分担者 石川 博  日本歯科大学, 生命歯学部, 客員教授 (30089784)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯髄幹細胞 / 神経再生 / 再生医療
研究成果の概要

本研究は、ヌードラット坐骨神経損傷モデルにおいて、ヒト歯髄幹細胞から分化・誘導された神経系細胞を生着させたⅠ型コラーゲンチューブを利用して神経再建を行うことで、Ⅰ型コラーゲン単体、自家移植での再建と比較することによって、神経系細胞の誘導やその機能評価を行うことを目的としている。Ⅰ型コラーゲンチューブのみでの再建において、10mmの切断した神経再建部位が、14日で神経線維で断端が架橋されることが確認できた。チューブ内での歯髄幹細胞の培養法については、さらなる条件の検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi