• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型ケアを創出できる臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15861
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 冨美子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40297388)

研究分担者 丸山 良子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)
研究協力者 酒井 敬子  
神 裕子  
片倉 睦  
山内 泰子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード看護教育学 / 臨床看護師 / リサーチマインド / 教育プログラム
研究成果の概要

看護師が臨床研究を行うために必要な教育ニーズを質問紙調査によって明らかにし、次世代型ケアを創出できる臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムを開発した。教育ブログラムは、「基礎知識を得る」「看護実践を省察する」「先達から学ぶ」「研究論文を読む」「 研究実践者とつながる」「看護研究力を磨く」の6要素から成る。2年の教育期間とし、2018年8月から2023年3月まで2クール計画で開始した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1990年代中頃から急速に看護系大学が増加し,看護科学の体系化は次世代の優秀なリーダ養成の責任を担う大学でも希求の課題である。それには教員が臨床看護師として働く若い世代から臨床で研究と実践を統合する,看護研究の成果を活用し評価するなどのリサーチマインドをもつ環境が必要であり,それが新たなキャリアパスを切り拓き,新しいケアの創出への貢献ができる次世代の人材育成へとつながる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムの作成2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤冨美子・酒井敬子・神裕子・片倉睦・山内泰子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 看護師が臨床研究を行うための教育・環境ニーズに関する質的分析2018

    • 著者名/発表者名
      神裕子・佐藤冨美子・酒井敬子・山内泰子・片倉睦・今野朱美・伊藤由江
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学看護師のリサーチマインドを育む2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤冨美子
    • 学会等名
      第5回東北大学ケアサイエンス共創センター事業TUCSCO講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 看護師が臨床研究を行うための教育・環境ニーズに関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤冨美子・酒井敬子・神裕子・片倉睦・山内泰子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 次世代型ケアを創出できる臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤冨美子・酒井敬子・神裕子・片倉睦・山内泰子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi