• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害サバイバー育成に関する研究-災害サバイバーセルフケア支援による展開-

研究課題

研究課題/領域番号 16K15880
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

村川 由加理  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (20457930)

研究分担者 坂口 桃子  滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (40290481)
作田 裕美  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70363108)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード災害看護 / 災害サバイバー / セルフケア / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、『災害サバイバーセルフケア支援プログラム』を作成して市民に実施し、災害サバイバーを育成することである。本研究では、全国市町村の地方自治体を対象に災害支援教育に関する質問紙調査(調査①)、就労継続支援B型の施設長を対象に障がい者支援に必要な災害対策に関する聞き取り調査(調査②)を実施した。調査①②から、必要な災害支援教育は、避難所での健康管理、感染予防教育、薬の管理教育、事業所での避難訓練、障がい者と医療従事者の日頃からの連携、救急対応ができる市民や職員の育成等であった。調査はプログラムへの反映に有益であった。プログラムの実施と評価は今後の課題とする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、全国市町村の地方自治体を対象に災害支援教育に関する質問紙調査(調査①)、就労継続支援B型の施設長を対象に障がい者支援に必要な災害対策に関する聞き取り調査(調査②)を実施し、調査結果を基に『災害サバイバーセルフケア支援プログラム』を作成した。研究成果を活用したプログラムの作成は、市民に対する災害看護教育の統一化を目指すことができる点において、災害看護学における学術的意義や社会的意義がある。今後、プログラムを実施・評価することで、個々が健康管理を意識し、災害による急性疾患の発症予防、慢性疾患の悪化予防、障がい者対策支援の強化、健康障害の発症予防等に貢献できると考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害対応力向上に向けた取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      作田裕美,村川由加理
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 16 ページ: 59-64

    • DOI

      10.24544/ocu.20200312-002

    • NAID

      120006809406

    • ISSN
      2434-7779
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2016075

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトによる「コミュニティ防災教育プログラム」の展開2016

    • 著者名/発表者名
      村川由加理,横山美江,作田裕美,坂口桃子,山本啓雅
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 12 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 災害対応力向上に向けた取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      村川由加理,作田裕美
    • 学会等名
      第16回大阪市立大学大学院看護学研究科講演・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 災害サバイバー育成への取り組み:全国地方自治体における防災・減災対策状況からみた災害教育の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村川由加理,作田裕美,坂口桃子
    • 学会等名
      第37回日本自然災害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティ防災教室「災害時のトリアージと応急処置」の地域住民教育に対する評価2018

    • 著者名/発表者名
      村川由加理,作田裕美,金谷志子,川原恵,山本啓雅
    • 学会等名
      第37回日本自然災害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 3か月検診を受診した保護者の防災知識の実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      中原洋子,横山美江,山本啓雅,作田裕美,村川由加理
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトによるコミュニティ防災教室の開催とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      村川由加理,作田裕美,横山美江,山本啓雅,坂口桃子
    • 学会等名
      第35回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター(静岡県静岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 生活現場で学ぶアクティブラーニング型防災教室2016

    • 著者名/発表者名
      横山美江,作田裕美,村川由加理,山本啓雅
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      大阪市立大学都市防災教育研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi