研究課題/領域番号 |
16K15931
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
|
研究協力者 |
堀内 成子
西原 京子
近藤 英明
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | レストレスレッグス症候群 / 妊婦 / フェリチン / 睡眠時周期性四肢運動 / プロラクチン / 産褥 / 睡眠 / 周産期アウトカム / 妊娠糖尿病 |
研究成果の概要 |
レストレスレッグス症候群/ウィリス-エクボン病の診断のために、信頼性と有用性が十分に検証された質問票を得るために、正規の翻訳手続きを経て、日本語版質問票CH-RLSq13を作成した。感度88.9%、特異度100%であり、有用なツールであることが確認できた。 妊娠糖尿病妊婦のRLS/WED有病率は13.2%で、ハイリスク妊婦を対象とした研究の有病率と大きな差はなかった。RLS/WED群と非RLS/WED群で比較すると、血糖値や分娩アウトカムに有意差はなかった。睡眠については,RLS/WED群は睡眠効率が低下し、妊娠中の睡眠への影響が懸念される結果であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊娠中に引き起こされるRLS/WEDは、社会的に認知度が低く、妊婦の症状は報告されるが、医療者側にも把握されにくい現状にある。今回、妊娠中の有病率や睡眠、分娩アウトカムとの関連をみた。RLS/WEDは妊娠が引き金となって症状を引き起こし、慢性疾患に類似しており、ウィメンズヘルスの視点からも、データの蓄積による実態の把握やフォローの必要性が今後とも重要な研究領域であると考える。
|