研究課題/領域番号 |
16K15939
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
堀内 成子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70157056)
|
研究分担者 |
篠原 一之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (30226154)
八重 ゆかり 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50584447)
周尾 卓也 北陸大学, 薬学部, 講師 (90399006)
|
研究協力者 |
園田 希 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科
田所 由利子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 客員研究員
高畑 香織 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 客員研究員
宍戸 恵理 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | コルチゾール / オキシトシン / 妊娠 / 愛着 / 乳児 / アタッチメント / 妊婦 / タッチ / 相互作用 / 看護学 / 生理学 / 臨床 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,妊婦が乳児とふれ合うことを生理学的および心理学的指標を用いて,その変化を検証することである。乳児と実際にふれ合う体験をする実験群と,乳児の映像を視聴する対照群のランダム化比較試験である.単胎・経腟分娩予定の初産婦で、20歳以上・妊娠38週代の妊婦で、実験群38名,対照群42であった。唾液中コルチゾールの介入前後の変化量の差は2群間で認めなかったが、両群共に有意に低下していた。唾液中オキシトシンの変化量については、2群間に差は認められなかった。状態不安得点は、実験群のほうが有意に低下していた。また、対児感情尺度のうち接近得点の変化量は、実験群において有意に上昇していた。
|