• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者ケア施設における看取りのケアパスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15956
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関慶應義塾大学 (2018-2019)
東京医科歯科大学 (2016-2017)

研究代表者

深堀 浩樹  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (30381916)

研究分担者 田口 敦子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70359636)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高齢者ケア施設 / 終末期ケア / Integrated care pathway
研究成果の概要

有料老人ホームなどの高齢者ケア施設の入居者と家族に対する終末期ケアの質向上のためのツールとして、4つの要素(①終末期ケアに関する教育、②多職種で共通して活用できる構造化された記録用紙、③ ②で得られる情報を活用した定期的なカンファレンス、④ケア管理者による継続的な教育的支援)から構成されるEnd-of-Lifeケアツール(EOLケアツール)を開発した。介護職・看護職を対象とした調査により評価を行い、高齢者ケア施設の終末期ケアに有用であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多死社会を迎える日本では、病院での在院日数の短縮化や家族形態の変化などの要因のため、高齢者ケア施設における質の高い終末期ケアが求められている。しかし、高齢者ケア施設における終末期ケアには、スタッフの知識・技術不足、多職種の間でのコミュニケーションの難しさなど課題が多い。さらに、わが国では、高齢者ケア施設の終末期ケアの質向上のための取り組みを学術的な視点で検討している研究は乏しかった。本研究は、新たに開発したEOLケアツールが高齢者ケア施設での終末期ケアの質向上に有用である可能性を学術的に示した点で学術的意義を有し、高齢者ケア施設の終末期ケアの改善に貢献するという社会的意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフ・ケアのIntegrated Care Pathwaysに関する介入・実装研究 スコーピングレビュー2018

    • 著者名/発表者名
      山縣千尋, 深堀浩樹, 廣岡佳代, 菅野雄介, 田口敦子, 松本佐知子, 宮下光令.
    • 雑誌名

      Palliative Care Research

      巻: 13(4) ページ: 313-327

    • NAID

      130007529242

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有料老人ホームにおけるEnd-of-Lifeケアツールの開発と有用性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      山縣千尋, 安達美由紀, 徳重敬子, 西田美紀子, 増田和, 松本佐知子, 深堀浩樹.
    • 学会等名
      第17回聖隷福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフ・ケアの Integrated Care Pathwaysに関する介入・実装研究 スコーピングレビュー2018

    • 著者名/発表者名
      山縣千尋, 深堀浩樹, 廣岡佳代, 菅野雄介, 田口敦子, 松本佐知子, 宮下光令.
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報)-チェックリストの作成プロセス-2018

    • 著者名/発表者名
      矢津剛,白川美弥子,神山芳美,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,田口敦子,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報)ーチェックリスト使用前後の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      田口敦子,鎌田彩希,白川美弥子,矢津剛,神山芳美,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)ー実行可能性の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      白川美弥子,矢津剛,神山芳美,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,田口敦子,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフ・ケアのIntegrated Care Pathwaysに関する介入・実装研究:スコーピングレビュー2018

    • 著者名/発表者名
      山縣千尋、廣岡佳代、菅野雄介、田口敦子、松本佐知子、宮下光令、深堀浩樹
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報)-チェックリストの作成プロセス-2018

    • 著者名/発表者名
      矢津剛、白川美弥子、神山芳美、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、田口敦子、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報)ーチェックリスト使用前後の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      田口敦子、鎌田彩希、白川美弥子、矢津剛、神山芳美、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)ー実行可能性の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      白川美弥子、矢津剛、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、神山芳美、鎌田彩希、田口敦子、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-09-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi