研究課題/領域番号 |
16K15971
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 大阪大学 (2017-2018) 日本赤十字看護大学 (2016) |
研究代表者 |
福井 小紀子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40336532)
|
研究分担者 |
藤田 淳子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10553563)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 訪問看護 / 質評価 / 看取りケア / IT入力システム / ITシステム / 事業所 / 利用者 / 1看取り / 1訪問看護 / 1質指標 / 1IT / 1 |
研究成果の概要 |
関連文献のレビュー、国内外の看取りケアの質管理とITシステムに関する情報収集、訪問看護師に対する看取りケアの質確保のための要素とITシステム構築に関する課題のヒアリングを基に、ストラクチャー、プロセス、アウトカムの3側面から構成される「看取りを支える訪問看護事業所の質指標」を作成するとともに、その内容を搭載したIT評価システムを開発した。そして、そのこれらの適切性・実施可能性を検討し、完成させた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
看取りを支える訪問看護の質評価に関する情報が全国規模で収集でき、このデータの分析とフィードバックを研究班で行うという双方向のやり取りにより、事業所レベルでは自施設を客観的な結果に基づいて振り返ることができ、質向上への具体策を考える機会に繋がる。同時に研究班ではその統合した全国データを集積・分析できるため、地域単位や規模別等の特徴ごとに訪問看護が持つ強みを数値的に捉えられる仕組みとなる。そしてこの分析結果を活用することで今後、各地で構築が進められていく地域包括ケアシステムにおいて、訪問看護の一層の役割を示す資料として提示可能となるうえ、診療報酬・介護報酬化を目指したエビデンス提示も可能となる。
|