研究課題/領域番号 |
16K16000
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 新潟青陵大学 |
研究代表者 |
渡邉 路子 新潟青陵大学, 看護学部, 助教 (30736286)
|
研究分担者 |
鈴木 宏 新潟青陵大学, 看護学部, 教授 (20091704)
中平 浩人 新潟青陵大学, 看護学部, 教授 (40217758)
平澤 則子 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (60300092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 睡眠 / ウェアラブル活動量計 / 運輸業 / 労働者 / 睡眠支援システム / 睡眠システム / セルフケア / うつ / 睡眠時無呼吸症候群 / ウェアラブル / 脈拍 / ストレス |
研究成果の概要 |
運輸業従事者と一般企業社員を対象に、ウェアラブル活動量計を用いた客観的な睡眠状態の把握と脈拍の変動と日中のストレスなどの関連をみた。さらに、産業保健スタッフの協力を得て、活動量計装着とセルフチェック及び面談による睡眠衛生指導を取り入れた睡眠支援システムを開発した。活動量計による睡眠の可視化と面談による睡眠衛生指導は、自分自身の睡眠に関心を持つことができ、睡眠のセルフケアに繋がるという効果があった。今後は、対象企業を拡大し、このシステムを普及していくことが必要である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
労働者の睡眠不足はうつ病や自殺などの精神疾患と強く関連し、本人や家族、企業にとり大きな問題である。中でも運輸業従事者の睡眠不足は大事故に繋がり、睡眠支援は重要である。通常メンタルヘルスとして支援されるが、効果は限定的と思われる。本研究において、ストレスは日常行動による脈拍の変動と関連するとの仮説を立て、睡眠状態と脈拍を計測できるウェアラブル活動量計により睡眠状態を客観的に捉え、産業保健スタッフの睡眠保健指導を包括した睡眠支援システム構築を試みた。結論として、ウェアラブル活動量計による睡眠不足に対するセルフケア能力の向上と早期な介入が可能となり、今後の本領域の有効な活動が強く示唆された。
|