• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車載制御システムの脆弱性検出手法に関する研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16025
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 計算機システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

倉地 亮  名古屋大学, 情報学研究科, 特任准教授 (10568059)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード組み込みシステム / 組込みセキュリティ / 自動車 / 情報セキュリティ / 評価手法 / セキュリティ / 計算機システム / 高信頼性アーキテクチャ / 情報システム / 情報通信工学 / セキュア・ネットワーク
研究成果の概要

本研究では,車載制御システムに対する脆弱性の検証手法の確立を目的とする.より具体的には,車載制御システムを構成するECU(Electronic Control Unit)のセキュリティ上の脆弱性を検査する手法を研究した.本研究は,(1) 車載制御ネットワーク向けの脆弱性の検査手法の研究,(2) 車載制御ネットワークに対する攻撃手法の研究の2つのサブテーマに分けて実施した.この結果,本研究で提案する攻撃手法が実車両でも有効であることを示した.また,実車両に対する攻撃手法の知見を活かして,実システムでも有効なファジング等の脆弱性評価手法についても検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,自動車の制御システムを乗っ取る脅威事例が多数報告されており,脆弱性を指摘された自動車が製造者責任としてリコールしなければならない自体になっている.このため,今後出荷される自動車の多くにセキュリティ評価の実施が要求されている.しかしながら一方で,自動車の制御システムに対するセキュリティ評価手法はこれまでに十分議論されておらず,既存研究が少ないことが課題である.このため,本研究では実際の車両に対する攻撃実験などを通じて,自動車の出荷前に行う評価手法を様々検討した.今後は,本研究の成果を生かして,適切な評価基準作りを目指す.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] Asymmetric key-based secure ECU replacement without PKI2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurachi, Hiroaki Takada, Naoki Adachi, Hiroshi Ueda, Yukihiro Miyashita
    • 学会等名
      Workshop on Security issues in Cyber-Physical System(SecCPS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Security Access Service in Automotive Diagnostic Communication2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurachi, Kentaro Takei, Takaaki Iinuma, Yuki Sato, Manabu Nakano, Hideki Matsushima, Jun Anzai, Toshihisa Nakano, Hiroaki Takada
    • 学会等名
      IEEE VTC2019-spring
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 車載制御ネットワークの侵入検知システムに対するデータセットの提案2019

    • 著者名/発表者名
      倉地亮, 高田広章, 佐々木崇光,前田学, 安齋潤, 松島秀樹
    • 学会等名
      2019 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 次世代車載電子制御システムにおける論理的なネットワーク分離方式の検討2019

    • 著者名/発表者名
      倉地亮, 高田広章, 足立直樹, 上田浩史,宮下之
    • 学会等名
      2019 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Autoencoderを用いたCANメッセージの解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤倉俊幸, 倉地亮
    • 学会等名
      2019 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 時刻配送型CANネットワークの提案2019

    • 著者名/発表者名
      倉地亮, 高田広章, 足立直樹, 上田浩史,宮下之宏
    • 学会等名
      ETNET2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of HILS-based in-vehicle network security verification environment2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurachi, Toshiyuki Fujikura
    • 学会等名
      2018 SAE World Congress 2018(SAE WCX2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improving secure coding rules for automotive software by using a vulnerability database2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurachi, Masato Tanabe, Jun Anzai, Kentaro Takei, Takaaki Iinuma, Manabu Maeda, Hideki Matsushima ,Hiroaki Takada
    • 学会等名
      The 20th IEEE International Conference on Vehicular Electronics and Safety (ICVES2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shift Left: Fuzzing Earlier in the Automotive Software Development Lifecycle using HIL Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Dennis Oka Kengo, Toshiyuki Fujikura, Ryo Kurachi
    • 学会等名
      escar EU 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 車載ネットワークセキュリティ検証環境の開発2018

    • 著者名/発表者名
      藤倉俊幸,倉地亮
    • 学会等名
      自動車技術会2018年春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自動車の制御システムに対する効率的なセキュリティ評価手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      倉地 亮, 高田 広章, 中野 稔久, 安齋 潤, 後藤 博喜, 中野 学, 飯沼 高明, 松島 秀樹
    • 学会等名
      017年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 車載Ethernet コントローラの不正送信防止機構の提案2017

    • 著者名/発表者名
      倉地 亮, 本田 晋也, 高田 広章, 上田 浩史, 井上 雅之
    • 学会等名
      017年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Implementation of the CAN-FD Protocol in the Fuzzing Tool beSTORM2016

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Nishimura, Ryo Kurachi, Kazumasa Ito, Takashi Miyasaka, Masaki Yamamoto, Miwako Mishima
    • 学会等名
      2016 IEEE International Conference on Vehicular Electronics and Safety(ICVES2016)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CAN Disabler: Hardware-based Prevention method of Unauthorized Transmission in CAN and CAN-FD networks2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurachi, T. David Pyun, Shinya Honda, Hiroaki Takada, Hiroshi Ueda, Satoshi Horihata
    • 学会等名
      4th Embedded Security in Cars Conference(escar) USA 2016
    • 発表場所
      Detroit Metropolitan, MI
    • 年月日
      2016-06-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi