研究課題/領域番号 |
16K16081
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
和田 充史 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室, 研究員 (10418501)
|
研究協力者 |
坂野 雄一
水科 晴樹
安藤 広志
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 物体運動 / 奥行運動 / 輻輳眼球運動 / real-motion cell / 運動視 / fMRI / 奥行き運動 / real motion / V3A / 脳機能イメーシ& / 脳機能イメージング / 視覚情報処理 / 物体奥行き運動 / 広視野実験 |
研究成果の概要 |
視野内(網膜像)の物体の動きは自らの視線の動きでも生じるが,外界を実際に物体が動く場合のみ人はそう感じる.こうした,網膜像運動から自らの眼球運動で生じた成分を差し引くことで真の物体運動を検出する仕組みが,2次元(網膜平面)方向の場合で分かりつつある.本研究では,これまで未解明であった奥行き方向の場合における眼球運動に依らない物体運動の視覚処理に関して,視覚野V3Aが重要な関わりを示すことを初めて明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
眼球運動に依らない物体奥行運動推定の脳メカニズムの解明は,心理学・神経科学上の重要性のみならず,視線の動きを制約しない自由観視条件において,人がステレオ3D映像中の物体運動をリアルに感じている程度を,脳活動計測に基づき客観的・定量的に評価できる新たな映像評価技術の開発につながる等,工学的にも重要な意義がある.
|