• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SNSにおける集団態度の極性化・分断化現象とその促進要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16157
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関立命館大学

研究代表者

小川 祐樹  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (40625985)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードソーシャルメディア / ウェブマイニング / テキストマイニング / 機械学習 / 分断化 / 党派性 / パーソナリティ / 選択的接触 / 計算社会科学 / Twitter / コミュニケーション / 集団極性化
研究成果の概要

本研究は、日本のSNS利用者において、保守・リベラルといった党派性による分断化が現実にどの程度生じているかを、ネットワークの構造と態度分布から明らかにした。具体的には、機械学習によって党派性推定を行うモデルを構築し、質問紙調査の回答者以外の行動ログから大規模なユーザのネットワーク構造と、推定された態度の分布から、同質な党派性によるネットワークのクラスタ構造を抽出することで分断化構造の程度を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、党派性が政治的態度や行動を規定する力が弱い日本社会といった、従来の研究で扱われていない社会的・文化的背景の異なる環境における党派的な分断化現象の有無を明らかにした点である。意見や党派性が分断化する条件を明確にし、これまでの選択的接触研究の知見の一般化可能性の議論を行った。これは、選択的接触研究、およびソーシャルメディアの熟議の場としての可能性を検討するうえでの重要な貢献となりうる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] News audience fragmentation in the Japanese Twittersphere2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T., Ogawa, Y., Suzuki, T. and Yamamoto, H.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Communication

      巻: 28 号: 3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/01292986.2018.1458326

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] パーソナリティ推定に基づくTwitter炎上関与者の分析2018

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹, 高史明, 鳥海不二夫
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インターネットテレビ局 AbemaTV におけるニュースの「チラ見」がニュース視聴の動機に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      高野雅典, 森下壮一郎, 小川祐樹
    • 学会等名
      日本行動計量学会 第46回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Twitterユーザのパーソナリティ推定に基づく炎上現象の分析2017

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹,高史明,鳥海不二夫
    • 学会等名
      計算社会科学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Twitterユーザのパーソナリティ推定 -Big Five と Dirk Triad について-2016

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹,高史明,鳥海不二夫
    • 学会等名
      人工知能学会 第11回SIG-DOCMAS研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Twitterユーザのパーソナリティ推定による集団現象の分2016

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹
    • 学会等名
      情報処理学会 第1回行動変容と社会システム研究会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良県、生駒市)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi