• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパースペクトルデータを用いた沿岸域における植物プランクトン識別モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16182
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

伊佐田 智規  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80725359)

研究協力者 谷内 由貴子  
鈴木 光次  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード植物プランクトン / ハイパースペクトル / 沿岸域 / 植物プランクトン機能分類 / リモートセンシング / 光吸収係数 / 海洋科学 / 地球観測 / 環境変動 / アルゴリズム
研究成果の概要

広範囲の波長帯を連続的に測定できるハイパースペクトル分光データから,海洋における4種類(珪藻類,藍藻類,緑藻類,および渦鞭毛藻類)の植物プランクトン機能タイプ(Phytoplankton Functional Types, PFTs)の優占を識別可能とするPFT識別モデルを開発した.特に,2階微分分光スペクトル解析は,それぞれのPFTの識別精度を向上させる有用な手法であることが本研究により明らかとなった.また,植物プランクトンの光吸収係数のハイパースペクトルデータは,生物光学地理区を分類する有用なパラメータになりうることも本研究によって示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物プランクトンの光吸収係数のハイパースペクトルデータを用いることで,植物プランクトン色素濃度から計算される全体の植物プランクトン群集組成の推定精度が向上するだけでなく,衛星を含めたリモートセンシング技術からのPFTs高精度推定が可能となった.本研究によって開発されたモデルは,今後,海洋の生物地球化学的循環の更なる理解,および適切な沿岸管理システムへ向けた水産業分野へ大きく貢献できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Responses of phytoplankton assemblages to iron availability and mixing water masses during the spring bloom in the Oyashio region, NW Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Isada, T., A. Hattori‐Saito, H. Saito, Y Kondo, J. Nishioka, K. Kuma, H. Hattori, R.M.L. McKay, K. Suzuki
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 64 (1) 号: 1 ページ: 197-216

    • DOI

      10.1002/lno.11031

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Community composition and photophysiology of phytoplankton assemblages in coastal Oyashio waters of the western North Pacific during early spring2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kazuhiro、Endo Hisashi、Lawrenz Evelyn、Isada Tomonori、Hooker Stanford B.、Prasil Ondrej、Suzuki Koji
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 212 ページ: 80-94

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2018.06.018

    • NAID

      120006941679

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of hydrography on the spatiotemporal variability ofphytoplankton assemblages and primary productivity in Funka Bay and the Tsugaru Strait2017

    • 著者名/発表者名
      Isada, T., T. Hirawake, S. Nakada, T. Kobayashi, K. Sasaki, Y. Tanaka, S. Watanabe, K. Suzuki, and S.-I. Saitoh
    • 雑誌名

      Estuarine Coastal Shelf. Science

      巻: 188 ページ: 199-217

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2017.02.019

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 湿原河川由来の有色溶存有機物(CDOM)が 厚岸湖・厚岸湾の光環境へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規,阿部博哉,葛西広海,仲岡雅裕
    • 学会等名
      日本海洋学会海洋生物シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 春季親潮・黒潮・混合域の海洋表面マイクロ層における透明細胞外重合体粒子の蓄積2019

    • 著者名/発表者名
      野坂裕一,鈴木光次,伊佐田智規,土屋健司,渡邊裕,南秀樹
    • 学会等名
      日本海洋学会海洋生物シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 海の植物プランクトンと鉄の関係2018

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規
    • 学会等名
      第2回道東森里海連環シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物プランクトン群集組成をトレーサーとした秋の道東沿岸海域の水塊分布2018

    • 著者名/発表者名
      谷内由貴子,黒田寛,伊佐田智規,芳村毅,葛西広海
    • 学会等名
      2018年度水産海洋学会研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Responses of phytoplankton photophysiology to iron stress and mixing water masses during the spring bloom in the Oyashio region, NW Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Isada, Ai Hattori-Saito, Hiroaki Saito, Yoshiko Kondo, Jun Nishioka, Kenshi Kuma, Hiroshi Hattori, R. Michael L. McKay and Koji Suzuki
    • 学会等名
      2018 Ocean Science Meeting (AGU, ASLO, TOS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 親潮域春季ブルームにおける水塊変化に伴う植物プランクトン群集組成および光合成生理特性の変化2018

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規・齋藤(服部)愛・齊藤宏明・近藤能子・西岡純・久万健志・服部寛・R. Michael L. McKay・鈴木光次
    • 学会等名
      日本海洋学会 海洋生物シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 噴火湾・津軽海峡東部における水塊交換に伴う植物プランクトン群集組成と基礎生産力の時空間変化2017

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規・平譯享・中田聡史・小林創・佐々木建一・田中義幸・渡邉修一・鈴木光次・齊藤誠一
    • 学会等名
      日本海洋学会生物海洋研究会第1回シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 2015年の厚岸沖における海洋環境と植物プランクトン群集組成の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規・平譯享・鈴木光次・西岡純・葛西広海・阿部博哉
    • 学会等名
      オホーツク海氷融解水が春季親潮域の植物プランクトンブルームと生物地球化学過程に与える影響に関する研究:研究航海データ検討WS(北海道大学低温科学研究所共同研究シンポジウム)
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi