研究課題/領域番号 |
16K16212
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境材料・リサイクル
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
安田 幸司 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (20533665)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 希土類 / 磁石 / リサイクル / 溶融塩 / 廃棄物再資源化 / 反応・分離工学 / レアアース |
研究成果の概要 |
ネオジム磁石は、ハイブリッド自動車のモータ等に使用され、今後大きな需要が見込まれることから、磁石スクラップからレアアース成分をリサイクルする技術の開発が求められている。本研究では、2種類の陰イオンを有する混合溶融塩を抽出剤に用いた、ネオジムとジスプロシウムの高速・高分離リサイクルプロセスの開発を行った。その結果、塩化物-フッ化物混合溶融塩を用いることで、溶融塩中でネオジムは蒸気圧の高い塩化物、ジスプロシウムは蒸気圧の低いフッ化物となり、真空蒸発によってネオジム成分を優先的に気相へ分離できることが示された。
|