• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少は生物多様性保全の脅威か、機会か?無居住化集落から見る長期管理放棄の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K16223
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

深澤 圭太  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (90617101)

研究協力者 杉本 直輝  
宮下 直  
浅原 昭生  
小林 慶子  
藤田 知弘  
大橋 春香  
安積 紗羅々  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード人口減少 / 生物多様性 / 広域評価 / シナリオ分析 / 景観 / 中山間地 / 形質ベースモデル / 景観生態学 / 人口減少社会 / 土地利用履歴 / 履歴効果 / 生態学 / 生物群集 / 昆虫 / チョウ
研究成果の概要

本研究においては、長期的な無居住化が生物相に与える影響を理解するための場としての「廃村」に着目し、日本各地において長期間無居住化した集落を対象にチョウ類相の調査を行い、付近の集落との比較を行った。その結果、多くの草原性、市街地性、農地性のチョウ類に対して無居住化が強い負の影響を受けた一方、森林性の種に対する正の効果は限定的であった。この結果をもとに、形質ベースアプローチを応用した種多様性に対する無居住化影響の広域評価を行ったところ、種多様性に対する正負の効果には比較的高い空間的な相関がみられたが、平地と山地の境界域において負の効果が特に大きいことが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、今後進行する人口減少および無居住化の先に、どのような生物多様性の変化が起こるのかを予測した挑戦的な試みである。その結果、数十年スケールの無居住化では二次的自然の生物が失われ、森林性の生物の回復は限定的という、保全上望ましくない事態が広域で起こることが予測された。また、無居住化の影響の地理的パターンは、種ごとの無居住化に対する感受性の地理的差異よりも、地域ごとのメタ群集を構成する種の生息地特性の組成の方が重要な要因であることが明らかとなった。この結果は、将来の人口減少に伴う土地利用の再編などに際する影響評価などに幅広く利用することが可能である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-resolution national land use scenarios under a shrinking population in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ohashi H., Fukasawa K., Ariga T., Matsui T., Hijioka Y.
    • 雑誌名

      Transactions in GIS

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 786-804

    • DOI

      10.1111/tgis.12525

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヤナギの侵入は耕作放棄水田において木本種の種子散布を促進するか?2019

    • 著者名/発表者名
      藤田知弘, 小林慶子, 深澤圭太
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 無居住化集落の景観構造が植物種の組成と多様性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小林慶子, 深澤圭太, 浅原昭生, 竹中明夫
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 無居住化は里山景観の植物種の多様性をどのように変えるのか2018

    • 著者名/発表者名
      小林慶子, 深澤圭太, 浅原昭生, 竹中明夫
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調講演:無居住化がもたらす景観と生態系の変化2017

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太
    • 学会等名
      第4回東北野生動物管理研究交流会inつるおか
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中山間地域の無居住化に伴う蝶類群集の変化2017

    • 著者名/発表者名
      杉本直輝, 深澤圭太, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中山間地域の無居住化にともなう鳥類の群集構造の変化2017

    • 著者名/発表者名
      安積紗羅々, 深澤圭太, 直輝直輝, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 無人化地域のグリーンインフラ (in 決定版!グリーンインフラ, eds. グリーンインフラ研究会・三菱UFJリサーチ&コンサルティング・日経コンストラクション)2017

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太, 岡田尚
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日経BP社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 無居住化集落から見る人と自然のかかわり

    • URL

      https://www.nies.go.jp/kanko/news/35/35-5/35-5-06.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi