• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電解水燃料を用いる新規光化学電池の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K16227
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関信州大学

研究代表者

Myo ThanHtay  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (20590516)

研究協力者 橋本 佳男  
佐藤 運海  
ロドルフォ クルズ シルバ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード電解水電池 / 中和反応 / 酸性電解水 / 塩基性電解水 / 太陽光エネルギー / Water Battery / Electrolyzed-water / Solar energy / 炭素複合膜 / 光化学電池 / 電解水 / 再生可能エネルギー
研究成果の概要

本研究によって、酸性及び塩基性電解水の中和反応から電気を取り出せる仕組みを実験的に示し、それを実現可能な光補助電解水中和電池の基本構造を確立させることができた。本電池の起電力の大きさは、酸性及び塩基性電解水間の水素イオン濃度差で支配されていることを明らかにした。本研究で試作した単一セルで最大電圧約0.6 V(理論値の約72%)を実現した。電解水間に設けられた複合隔離膜の構造及び照射する光の量によって中和反応の速度が制御され、出力電流量の調節が可能であることを実験的に示した。電解水の中和反応と共に生成された中和水の蓄積により素子の内部抵抗が増加し、経時的な出力特性の低下原因になることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的な意義】本研究で確立させた電解水中和電池の起電力及び出力電流の依存パラメータの一部を解明できたことによって、今後のデバイス設計に必要な基礎情報として期待できる。
【社会的な意義】本研究で確立させた電解水中和電池は、消耗資源として海水(水)と太陽光のみを用いており、高効率デバイス機構の構築に成功した場合、持続可能な低環境負荷発電仕組みとして期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of ultrasonically generated water vapor treatment on the Cu2ZnSnS4/CdS heterojunction-based photovoltaic cells2016

    • 著者名/発表者名
      Myo Than Htay, Ryosuke Fujimura, Remi Hasuike, Kazushi Takei, Noritaka Momose, Yoshio Hashimoto, Kentaro Ito
    • 雑誌名

      Solar Energy Materials and Solar Cells

      巻: 175 ページ: 765-776

    • DOI

      10.1016/j.solmat.2016.07.014

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of temperature and light insolation on electrolyzed-water battery2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yazawa, Myo Than Htay, Yoshio Hashimoto
    • 学会等名
      EMNANO2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrolyzed-water treatment of Cu2SnS3 absorber thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Maya Minamikawa, Myo Than Htay, Noritaka Momose, Kentaro Ito, Yoshio Hashimoto
    • 学会等名
      EMNANO2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電解水電池の水素イオン濃度差依存性2018

    • 著者名/発表者名
      矢澤一真,ミョータンテイ,橋本佳男
    • 学会等名
      平成30年度(2018年) 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 光補助電気分解法を用いた酸化グラフェンの還元2018

    • 著者名/発表者名
      伊東鉄人,橋本佳男,ミョータンテイ
    • 学会等名
      平成30年度(2018年) 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 電解水電池2017

    • 著者名/発表者名
      ミョータンテイ,犬飼 智也,百瀬 成空,橋本 佳男
    • 学会等名
      応用物理学会 , 第78回応用物理学会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大面積グラフェン成長に向けた基板表面処理の影響2017

    • 著者名/発表者名
      岩味雅基、ミョータンテイ、百瀬成空、浦上之、橋本佳男、伊東謙太郎
    • 学会等名
      応用物理学会北陸信越支部 , 平成29年度(2017年) 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Cu2ZnSnS4薄膜の電解水処理2017

    • 著者名/発表者名
      武井一史、ミョータンテイ、蓮池玲美、百瀬成空、浦上法之、伊東謙太郎、橋本佳男
    • 学会等名
      応用物理学会北陸信越支部 , 平成29年度(2017年) 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コールドウォール型熱CVD 法による大面積グラフェンの作製2016

    • 著者名/発表者名
      岩味 雅基、ミョー タン テイ、蓮池 玲美、百瀬 成空、浦上 法之、橋本 佳男、伊東 謙太郎
    • 学会等名
      応用物理学会北陸信越支部 , 平成28年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電解水を用いた表面処理によるCu2ZnSnS4 薄膜への影響2016

    • 著者名/発表者名
      武井 一史、ミョー タン テイ、蓮池 玲美、百瀬 成空、浦上 法之、伊東 謙太郎、橋本 佳男
    • 学会等名
      応用物理学会北陸信越支部 , 平成28年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波水蒸気処理によるCdS バッファ層への影響2016

    • 著者名/発表者名
      蓮池 玲美、ミョー タン テイ、武井 一史、百瀬 成空、浦上 法之、伊東 謙太郎、橋本 佳男
    • 学会等名
      応用物理学会北陸信越支部 , 平成28年度応用物理学会北陸信越支部学術講演会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学研究者総覧 研究代表者(ミョータンテイの研究業績)

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ZpTFbpkh.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 信州大学 学術情報オンラインシステムSOAR

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ZpTFbpkh.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究室の公式ホームページ

    • URL

      http://hashi.shinshu-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi